教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最就職してから・・・・・・・・・・

最就職してから・・・・・・・・・・10/21~今の企業に再就職して11/7にハローワークへ早期就職手当の書類を送付しました。銀行に入金されるのはいつ頃になるのでしょうか? このお金を元に就職活動をしようと思っています。アットホームな会社なのですが賃金が考えられないぐらい安すぎです。 とにかく拘束時間が長すぎるのと、休憩時間が基準法違反していますし、なんといっても、激務すぎる。 他の会社を知らないそこしか知らない人や経営者の身内に当たる人間がそろっているので、何も思わないのか?ってな感じです。 皆は歩いてこれる距離の方ばかりなのですが私は通勤に結構、時間がかかります。交代制で特に朝勤務なんか3時起きは当たり前で昨日ついにぶっ倒れて今自宅療養中です。朝勤務は強制残業がありしかも残業代などは発生しません。 派遣の方がしっかりしてます。 心配なのが早期就職手当をもらってすぐに辞めてもいいのか?って事です。 真剣に悩んでいます。どうか良い方法を助言ください。

補足

振り込まれてしまっていたら使う前に再開の手続きをした方が無難です。 .................... 再開の手続き? 次は派遣のお世話になろうかと考えています。 早期手当を頂いた後に退職したらハローワークへの報告が必要なのですか?何しろ失業保険の受給手続きをとってから就職したのが今回が初めてなので。

続きを読む

435閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    再就職手当について。 再就職手当は振り込まれた後に退職されても返金する必要はありません!(ただこの手当を元にというのはいい事ではありませんが。。) 質問者の方のように再就職しても実際の労働条件が合わず退職せざるを得ない場合、前職の求職者給付(失業手当)支給残日数分の再開ができます。(給付制限中の場合は給付制限期間経過後) 私も再就職手当の申請をしハローワークの方からキチンと説明がありました。 再就職手当は申請をし、受理されてから約一ヶ月半後に支給されます。 仮に11/10に受理されたとすると支給されるのは今月の下旬頃になります。(多少前後します) もし現職を退職される場合は再就職手当が支給された後にしてもされる前にしても離職状況証明書(しおりについています)を会社に記入してもらいハローワークへ持参し求職者給付再開手続きをしてください。 ただ療養中で求職活動ができない場合すぐには再開できません。まず体調を大切され、求職活動を再開できるように大事になさってくださいね。

  • 就業開始日より前に申請したなら就業開始日から、就業開始日の後に申請したなら申請から、それぞれ1ヵ月後くらいに在籍確認されるはずですから、おそらく在籍確認もされていないと思います。振り込みは早くても今月末辺りだろうと思います。 受給資格がまだ有効なら、新しい受給資格を得られない限り、元の資格で再開することが出来ます。再就職手当の支給が出来るということは所定給付日数の残日数があるということなので再開すれば残りの支給も受けられます。 再就職先を再就職手当が振り込まれる前に辞めてしまい、振り込まれた後に報告に行ったら返還を請求された上に不正受給を疑われているという質問を見たことがあります。その方は再就職先を退職してからその報告までに1ヵ月以上経過していたのでそのせいだろうと思いますが、退職されたらできるだけ早くに再開の手続きをした方が良いと思います。仮の手続きなら退職証明書だけで出来るはずです。手続きしないと再開されません。放置してしまうと受給済みの全額はおろかその倍額を追加で請求されかねません。 支給する方も1年以上雇用される見込みで支給している訳ですから、支給の直前直後に退職してしまうことは想定されていると思います。それで返還しろと言うのは乱暴だと思いますが何分お役所仕事なので返還はあるかもしれません。振り込まれてしまっていたら使う前に再開の手続きをした方が無難です。 詳しくはハローワークに聞きましょう。 補足に。 再就職先を退職後、間を置かずに再再就職するのであっても、再就職手当は再就職先で条件を満たす前提で支給されているので、再再就職先の労働条件が再就職手当の支給条件を満たすとしても、再度審査を経ないといけなくなります。 求職者給付を再開する必要がなくても、結果的に再就職手当の支給条件を満たせなくなっているわけですから、再就職先を退職したことは最低限報告義務があると考えた方が良いです。何もせずにいると意図的で悪質な不正行為と捕えられかねません。 悪質な不正行為とみなされてしまうと再就職手当だけではなく、それ以前に受け取った基本手当も含んだ全額とその倍額、合計で3倍の金額を支払うことにもなりかねません。 もっと大雑把に言えば報告しないと詐欺罪で突き出される可能性もあるということです。大変危険です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる