教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

条件良くないけど老後まで続けられるパートと条件良いけど60歳定年のパート、どちらにするか?

条件良くないけど老後まで続けられるパートと条件良いけど60歳定年のパート、どちらにするか?40歳、既婚、子供なし。 現在、最低賃金(昇給はほとんどなし)のパートをしています。内容は技術職なのでこのまま腕を磨き、自分次第で70歳超えても続けることが出来る仕事です。 自分はその関連した技術の専門学校を卒業して会社員として働いた経験があるので若干畑は違うけど基礎知識はあり、得意分野でもあります。 覚えることが多いので5年以上かけて全部のことが出来るようになると思います。 ただ狭い密室で先輩と2~3人一緒に仕事をするのですが、責任者になる人がとても難しい人でその人が原因で過去に何人もやめているそうです。 他の人、誰もが嫌っていますが、権力があるので誰も逆らえません。 他の人は良い方ばかりですが、あと1人、50代パート女性で調子が良く、ミスを私のせいにするなど(実際は他の人のミス)世渡り上手で信用出来ないタイプの人もいます。 中小企業、女性の職場なので、人間関係には気を付けないといけない状況です。 出勤の朝は吐き気がして、何度もやめようと思ったけど、ずっと続けることが出来る仕事で年金も当てにならないと思うとここで働いたらもっと年を取ってから良かったと思える日が絶対来ることはわかっています。 その責任者の人も長くても数年以内、早ければ1年くらいで別のところに移動になります。 今は私がいちばんの新人なのでその責任者のターゲットになっていますが、次の新人が入ればそちらに目が向き今よりがマシになるとは思います。 最近、別の仕事で採用になったのですが通勤も上記より30分短縮(最寄り駅と同じ)、時給も少し上で昇給有り、大手企業で社員食堂もあり社内雰囲気も良いと聞きます。 仕事内容は事務パートです。定年は恐らく60歳で、そこまで長くは勤めることが出来るか不明。 周りがやめて若い新しい人が入って、自分だけがかなり年上ということで居づらくなることも考えられます。 パートは20~50代の人が勤務していると聞いています。 パートも社員も大手なので大勢いるので、深入りしなければ人間関係に悩むことも少なく過去に働いた人の話しでは、学校の延長のような同僚との関係が楽しかったといことです。 こちらの会社に採用の返事をしなければならず迷っています。 どちらの仕事が良いか一般的な意見で構いませんのでお聞かせください。

補足

生涯総収入も計算済みなのです。 現在のパートで仮に67歳まではたらくと新しいパートで60歳まで働くより400万円位多いです。 70歳以上だともっと多くなり、現役の最高齢73歳の人がいますが、個人差があり、例えば老眼などでミスが 増えるなど、仕事に支障が出始めたらもっと早く辞めることになります。なぜ老後にこだわるかというと夫が自営で毎月の収入にムラがあり、年を取って仕事が減る可能性もあるかもしれないからです。

続きを読む

1,100閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私でしたら、充分な決意が無ければ職場を変えません。 やはり、環境や仲間に慣れている方が安心です。 しかし、 時給如何によって、60歳まで新しい会社の場合と、70歳まで今の会社の場合との総収入が大差ないという可能性がございます。 仮に時給850円で1日6時間の月20日で1年通して、それを30年続くけた場合(70歳まで) 850*6*20*12*30=36,720,000円 また、仮に時給1200円で1日6時間の月20日で1年通して、それを20年続けた場合(60歳まで) 1200*6*20*12*20=34,560,000円 上記のようになりますので、これほど時給の差があるならば、新しい会社も良い選択と思えます。 ただし、あまりにも長期計画なので、このような計算ではなく、 純粋に長く続けることを考えてらっしゃいますし、雰囲気の良い方をお選びになるのも良いかと思います。 ストレスによる被害はプライスレスでございますし。 ○補足に対して まず、私であれば職場は変えません。 総収入をかなり重視しているのであれば、職場を変更される必要性が感じられません。 ただ、吐き気がしてしまうほどのストレスですので、そもそも続けられるのかが心配なのでございます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社員食堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる