教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人が飲食店独立開業をしたいと言っていますが、考えが甘いような気がしてなりません(T_T)

主人が飲食店独立開業をしたいと言っていますが、考えが甘いような気がしてなりません(T_T)※長文失礼いたします※主人はフランチャイズの飲食店の店長をしておりこの業界での経験は5~6年程。結婚して今、1年程です。結婚前から「いつか地元(関東)で独立したい」という話は聞かされていたので、私も反対はしていません。主人も30代後半で、年齢的にも早く独立したい、と言いながら1年経ち・・・、また最近「来年夏までには独立したい」と言っているものの、物件探しやお店のコンセプト等、ほとんど考えが無い状況です。朝から晩まで仕事をしていて暇が無いのはわかりますが、「なんとかなるさ」精神で、勢いばかりが目につき、言いたくないですが「大丈夫なの?」とついつい言ってしまい主人には「信頼してどんと構えてくれるものだと思っていた」、と言われる始末。信頼するにも、お店のコンセプトも無いし、物件の相場やお金のことも全くわかっていない様子で、不安ばかり付きまといます。私自身、独立開業にあたって何が必要か知識が無さすぎるの不安になる理由だと考え、本を読んだり勉強をしています。市が主催している開業セミナーを見つけ、主人に教えると、「自分は仕事があるので代わりに話を聞いてきてほしい」と言われ参加したのにも関わらず、そのセミナーで聞いた話を伝えてもあまり耳に入っていない状況。本当にやる気があるのかな?と疑ってしまいます。 本人が動かないと始まらないことだと思うし、正直私はあまり口出ししたくはありません。 ただ、数か月ごとにこの独立話が出ると、私も仕事をしているので、彼の地元に戻るとなると退職もしなければなりません。 独立の話が出るたびに、仕事のこと、引っ越し先のこと、色々考えてしまいます。 また、「独立したらお金のことは頼む」、とか、「事業計画書も手伝ってね」とか言っています。 そうなると、益々私も関わらずにはいられなくなってしまいます。 もちろんお金のことも心配ですが、私は、やるならやるで、本気で頑張ってほしいし応援したいと思っています。 ただ今の主人を見ていると口だけで、ノープラン。考えが甘いのではないか、と思ってしまいます。 今回は本当に来年夏までには地元に帰って独立すると言っています。 物件はすぐには見つからないから不動産会社に早いうちにあたっておいたほうがいいよ、との話は主人も理解し最近、調べ始めているようです。 妻として静観してあまり口出ししない方が彼の為には良いのでしょうか? ご意見頂けるとありがたいです。

続きを読む

974閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご主人よりあなたの方が乗り気になってるような文面ですね、 むろん独立開業となれば何かと手伝うことは多いのでいいことですが、 まだ具体的な話にもなってない段階では口出ししない方がいいと思いますよ。 ご心配されるように独立開業ってのは甘くありません、 何時か独立したいって言ってるレベルでは厳しいでしょうね、 本人が本気になって具体的プランを立てられるようにならないと無理だし、 経営セミナーとか本人が聞かなきゃ意味ありませんね、 そのうち、半年後、来年には・・・ってのはとても本気とは思えません。 しばらく静観して、開業予定を決めた段階で口を出しても遅くはないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる