教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災隠しは誰が罰せられるんですか?

労災隠しは誰が罰せられるんですか?

補足

ちなみに指に針金を数ミリ刺しただけチクッとしたが血は出ないって状況です 化膿して医者に行きましたが会社の社長よりも周りのスタッフに気を使ってしまった。 会社も相当苦しい。会社がつぶれたら再就職も厳しい昨今と言うことでと言うことで 従業員の独断でで労災隠しを さてこの場合はどうなりますか?

1,769閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >休業してないならそもそも労働者死傷病報告の義務がありません。 >ちなみに、いわゆる労災隠しとは、労災保険給付の手続きをしたのか否かを言うのではありません。 >労基署に対して、必要な労働者死傷病報告をしたのか否かです。 この通りなのですが、ほんとに勘違いされる方は多いです。 治療費用請求や休業補償請求と労災隠しはまったく別の話です。 また、死傷病報告は事業者に義務主体があるので労災隠しは事業者が処罰対象です。 ※労働安全衛生法には自己安全衛生義務という考え方があり 「労働者は~しなければならない」という条文に違反すれば処罰対象となります。

  • 休業してないならそもそも労働者死傷病報告の義務がありません。 それにより休業し、かつ、休業の原因を事業主が知っており、かつ、それでもなお所定期日までに事業主が労働者死傷病報告を労基署にしていないということならば、事業主に対する罰則規定が一応あるにはあります。 ちなみに、いわゆる労災隠しとは、労災保険給付の手続きをしたのか否かを言うのではありません。 労基署に対して、必要な労働者死傷病報告をしたのか否かです。 更にちなみに、およそ総ての労働法は事業主あるいは使用者を規制し、もつて労働者を保護するのが目的です。 およそ総ての労働法において、「労働者」に対する罰則規定はありません。 労働者は保護されるべき対象であれど、罰せられるべき対象ではありません。 労働者を罰してしまったら、本末転倒なのです。

    続きを読む
  • 補足のような状況だったら、本人の自己責任なんじゃないかな? 労災を申し出たけど、会社側に意図的に圧力かけられて隠ぺいされたとかいうなら会社が悪いことになるかもしれませんけど・・・。 あと、わざわざ労災認定してもらうまでの怪我や事故か?だと思いますね。 申し出てもらってもいいけど、それを認定するの会社じゃないんですよね。労災って。

    続きを読む
  • 労災申請をしなくても健康保険を使わず会社が治療費を全額負担(10割以上)すれば労災隠しにはなりません。 yosimaru2076さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる