教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険について質問です。 私は去年の6月6日から12月6日までの半年間、短期の期間従業員として働いていて、短期特例の…

雇用保険について質問です。 私は去年の6月6日から12月6日までの半年間、短期の期間従業員として働いていて、短期特例の雇用保険に加入していました。雇用保険の受給中に職業能力開発校に入学できると開発校に通っている間は雇用保険の失業給付を受ける事ができると知人に教えてもらい、ハローワークに行きその事について開発校の担当の方に説明を受けたところ、 「12月6日で退職して2週間後ぐらいに離職票が届くはずですから、届いた後速やかに失業の認定を受けないといけないので遅くても失業給付を1月には全額受給する事になるでしょう。開発校の入学式は4月なので、残念ながらあなたは失業給付を受けながら開発校に通うことはできないでしょう。」と説明を受けました。 その後1月に雇用保険の失業給付を受けました。そして開発校の入試を受け、合格しました。 入学式の時、期間従業員として働いていたときに同じ職場で働いていた人(入社日も退職日も一緒の人)に偶然会い、その人も開発校に合格したとの事でした。 その人の話を聞いてみると、その人は失業給付をまだ受給していないらしく、失業の認定は半年以内に受ければいいので、認定日を入学の日に合わせれば開発校に通っている間は失業給付が受けられるとの事でした。 それを聞いて、もう一度説明をしてもらおうとハローワークに行き、 「以前開発校の担当の方に説明を受けた時、私のケースでは失業給付を受けながら開発校に通うことはできない、との事で説明を受けたのですが、私と同じケースの人が失業給付を受けながら通ってるんですが?できる事なら1月に受けた失業給付の額を返金しますので、失業給付を受けながら開発校に通うことはできませんか?」と質問しました。 ハローワークの職員の方は「残念ながら受給が完了しているならどうすることもできない。どの職員に説明を受けたか覚えていますか?」と聞かれ、職業能力開発校の担当の人だと伝えた所、「開発校の担当は雇用保険の事には触らないので次からは雇用保険のことについては説明しないように言っておきます。このような事が再発しないように上の者にも伝えておきます」との事で、いい返事は返ってきませんでした。 この場合やはり失業給付を受けながら通うことはできないでしょうか? ハロワの職員の対応があまりに信用できないもので、、、 説明がへたな文章ですがよろしくお願いします。

続きを読む

1,621閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険の失業手当に関して不服があった場合には、給付の決定があった日から60日以内に雇用保険審査官に審査請求を行います。 この決定に不服があれば、労働保険審査会に再審査請求ができます。 これに不服があれば、やっと地方裁判所に訴えを提起することができるのです。 すでに、何ヶ月もたっているので、不服を申し立てる資格すらありません。 もうすでにもらっている失業手当を返すというのは、不正受給の場合の3倍返ししか思いつきません。 常識的には、以前もらったものを返して、時期をずらして、給付をもらうということは不可能でしょう。 最初の職業訓練の担当者以外の知人とハローワークの人のいっていることは、正しいと思いますよ。 雇用保険の給付にかんしての訴えは無理でしょうが、職業訓練の担当者を訴えるということは可能とは思います。 もちろん、言った、言わないの水掛け論になる可能性もあり、どれだけ認められるかわかりませんが・・。 それに労力を費やすよりは、職業訓練で技術をしっかり身につけたほうが、有意義だとは思います。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる