教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの賞与について

アルバイトの賞与についてアルバイトって賞与が出ますか?

6,948閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学から斡旋されて4年間勤めたバイト先は、少ないながらも年に2回くれてました。 「なんでバイト学生に?」と不思議で訊ねたら、そこの雇用はアルバイトではなく、みんなパートとしての雇用だから、主婦だろうが学生だろうがボーナスはでる…とのことでした。 バイトとパートの違いはいまだによくわかりませんが、奨学金だのみの貧乏学生には嬉しい収入でした。

  • 結論から先に申し上げますと、賞与が出るか出ないかは「morissaotamassaさんと会社の契約次第」です。 毎月支払われる賃金(給料)に関しては最低賃金法に基づく最低額の定めがありますが、賞与についてはありません。 賞与が支給されるかされないかは契約次第です。 採用時に「雇入通知書」など労働条件が書かれた書類を、会社から渡されましたか。 「雇入通知書」に、「賞与無し」あるいは賞与の事が全く書かれていなければ、賞与は無いと思ってください。 根拠:労働基準法施行規則第5条第1項 その他、就業規則で「アルバイトにも賞与支給」となっている可能性もゼロとは言い切れませんが、雇入通知書に賞与支給について記載が無い限り、就業規則も「アルバイトには賞与支給無し」となっていると推測されます。 また、賞与支給無しの条件でも、会社の業績が良いなどの理由で賞与が支給される場合もありますが、期待しない方が良いでしょう。 残念ながら、雇入通知書を発行しない会社もあります。雇入通知書をもらっていない場合は、会社の方に尋ねるしか無いと考えます。(ただし、一般的にはアルバイトに賞与が支給される会社は少ないです。) 蛇足かもしれませんが、正社員は賞与有り、アルバイト・パートなら賞与無しと法令で決められている訳ではありません。 正社員でも賞与無しという契約もよくあります。 パート・アルバイトが重要な任務を担っている会社では、パート・アルバイトでも「賞与あり」という場合もあります。 そもそも労働基準法をはじめとした労働関連法令では、「正社員」「アルバイト」「パート」などの定義はありません。全て「労働者」という呼称になります。 「正社員」「アルバイト」「パート」の定義は俗称のようなもので、会社によってその定義はまちまちです。 ※注 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律で、「短時間労働者」という定義がありますが、これは必ずしもパート、アルバイトの事を指しているわけではありません。 まずは契約内容をご確認されることをお奨めします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そういう制度が会社にあって経営が順調なら出るんじゃないですか。 どちらかと言うと少数でしょうけど。 ただ賞与は給与と違って支払いの義務は企業にありません。 文字通り「ボーナス」なので。 ゲームなんかでも特定の条件を満たさないと「ボーナス」ステージ出ないでしょ。 制度はあるって言ったけど今期は業績が厳しい為出ません。 と言われてしまったらそれまでです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる