教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務未経験、入社1カ月・・・アドバイスを下さい。

事務未経験、入社1カ月・・・アドバイスを下さい。今月から未経験一般事務として働いています。 一般事務というくくりだったのですが実際は総務、主に営業事務と経理の内容。 自身でも軟弱だとは思いますが日に日に焦りを感じています。 総務は私を含め2人です。 入社からいままでの間、毎日3,4個は新しいことを教わっています。 教育してくださる方がとても几帳面で、教えるときには事細か、そのとき必要のないこと(「いずれはやってもらう」「違う事例のときにはまた改めて説明する」など後々には関わることです)まで一気に説明されます。 メモったことを1つを自分なりにまとめ、実践している最中に別のことを教わる、という感じで矢継ぎ早。 指示されてPCを操作するときも慌ててしまい、もたついてしまうので失笑されたりぴしゃりといわれることもままあります。 元々うっかりものなところがあり、慣れないうちはとにかく慎重にやっているので本来の「普通」よりも時間がかかっているのだろうとは実感してます。 そして作業自体イレギュラーが多く、特殊なものばかり。基本が拙いのにイレギュラーの説明も一気にされるので混乱してしまいます。 パターン化しているものも種類が多いのでいちいち質問するわけにいかず、その辺りは過去の分を見てやって。といわれますが、同じものを探すのにも時間を取られます。 また、専用のシステムかいくつもあり、細かくルールが決められていて1度では覚えられず注意されます。 まだ働き始めて間もないのでやったことは教育担当の方に確認して、といわれますがその方も新しいことを引継ぎされていて誰よりも忙しそうなため下手に質問をすると「こんなことで?」という扱いを受けるので自力で調べて…というとまた時間が。 一番問題なのがメール対応で、トラブル対応や作業依頼、集金・督促に関する事が主ですが専門的かつ判断がつかないこと、どれを自分が対応すべきかわからないことばかりで逐一確認するのですがその度にまた新しい業務を覚えて…と正直いってキャパオーバーな状態です。 未経験ということもあり不安を感じていたので業務内容に関しては何度も聞きましたが、「伝票の入力作業が主で雑務はあるが、直接顧客とのやりとりもほとんどない」という話でした。 契約社員ということもあり意識が甘かったのだと反省しています。 どんどん増えていく業務が不安でたまりません。 せめて1年、契約期間はやりきりたいのでなにかアドバイス頂ければ幸いです。

続きを読む

778閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大丈夫です。 仕事を前向きにやっていれば時間が解決してくれます。 あまり落ち込まず、怒られてもいいや。この野郎。ぐらいの気持ちで。 私も最初の会社は業務範囲が広くて同じような感じでした。つらくてしょうがなかったです。 書いてる間はもちろんないので殴り書きで自宅に戻ってからその日1日あったことを書き出して自分だけのマニュアルをつくりました。 そんなことをつつげてるうちに6ヶ月後にはマスターしました。 事務系は業務内容によって1ヶ月でこなせるところもあれば6ヶ月かかるところもあります。 私がいたところも難しいと言われる事務でした。 事務は優秀な方でも入り際が一番自己嫌悪しやすいです。 最初どうしてこんなに私は使えないの!っていう人ほど後々使える人になったりします。 また、事務内容が厳しいところは隠れたチャンスがあります。その時は大変でも転職時に職務範囲が経験としてついてきます。 今、大変なのはあとあと一生の財産としてついてきます。 最初は怒られても何かで気晴らしをして、切り抜けましょう。 1年後には最初大変だったなぁと思っているはずです。

  • 他の方も回答されているように、時間が解決してくれます。 まだ1ヶ月ですよね!? 今の時点で完璧に出来るのなら、よほど簡単な仕事という事です。 時間というのも、真剣にやればやるほど早くマスター出来ると思いますし、 営業事務なんていうのは、イレギュラーが当たり前で、皆それをこなしています。 今年1年真剣にやれば、今の会社でのやり方も覚えるでしょうし、 他の会社に行くにしてもスキルが身につくので悪いことはありませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる