教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職について、どう対応したらいいでしょうか。 先日職場の社長室に呼ばれ、社長から 君は会社の軸から外れている。私はそ…

退職について、どう対応したらいいでしょうか。 先日職場の社長室に呼ばれ、社長から 君は会社の軸から外れている。私はそういう人にはいなくなってもらいたいと思ってる。会社の風土が乱れるからな。 と言われました。 また、体調が悪くなる日が続いていたのを人から聞いたようで うちの会社はやる事がいっぱいある。そんなで体調悪くなっていたらついていけるのか?事務職があっている。 なども言われました。 最終的には これはクビとかじゃないからな。これから君が会社にあうようにするか、しないかだ。と言われ、やっていけるのか、やらないのか。とその場で返事を求められました。 クビじゃないと言いつつ、私がやれないと答えたら、自主退職だけどある意味脅された感もあるような気がしました。 とりあえず抜けるために頑張りますと答えましたが、今日からちゃんとやってる(=遅くまで残業してるか)と言われプレッシャーです。 うちの会社は残業代でないのですが、終電近くまでやってる人が偉いと言う考えです。 私が仕事の量が少ないのに(会社的には)遅い、全然仕事をしていないと見られているようです。 退社時間が早いと呼び出されることもありました。定時は過ぎてます。 こんな会社、こんな言われ方をして自分から辞めますなんて悔しいし、どう対応したらいいかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

補足

早速回答ありがとうございます。 現状では定時に帰れた事はないです。だいたい1時間は遅れますし、平均したら4時間くらいは毎日います。 ただ頑張ってる人は終電まで、休日出勤してる人もいるから比べられます。 昨日録音しておけば良かったと終わってから気づき、後悔しました。 次呼ばれた場合は、社長に頑張ってないと見られたときですかね。 今のままだったら、自分から退職したいと言わない方がいいでしょうか? もう居づらいのですが…

続きを読む

307閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは、いわゆる「退職勧奨」ですね。社長としては、あなたから自己都合退職を申し出て欲しいわけです。 自分から辞める気がなく、ご自身の信念(タダ働きはしない)を曲げる気もないのなら、今まで通りに勤めるしかないでしょう。 そして、次にまた退社時間が早いと呼び出されたなら、定時に帰ることのいったいどこがどう悪いのか、質問してください。もし、あなたの作業が他の人より遅いから、同じだけの仕事量をこなすために残ってタダ働きするのは当然だ、などと言われても聞き流してください。 我が国の労働法では、仕事量(出来高)ではなく過ごした労働時間に応じて賃金を払うのが原則になっています。(念のため、労働契約書を読み返して、出来高払制ではないことを確認してください) 仮に出来高払制だったとしても、出来上がった分の賃金しかもらえないだけのことで、残ってタダ働きすることを強要される謂われはどこにもありません。 社長がどう屁理屈をこねようが、残業代を支払わずにタダ働きさせることは、労基法違反です。そして、無賃の残業を拒否したことを理由に、あなたを解雇することはできません。 それから、今後、社長とのやり取りはスマートフォンなどを使って録音しておくことを勧めます。もし不当解雇された場合、大きな武器になります。(相手に無断で録音することは、何の法律違反にもあたりません) 補足への回答: > 今のままだったら、自分から退職したいと言わない方がいいでしょうか? > もう居づらいのですが… 居づらいのは当然でしょう。 社長の評価基準が「タダ働きの量」なのですから、それと相容れないのはあなたに限ったことではありません。他の社員だってそのはずです。生活のためと割り切って、耐えているだけです。悪魔に魂を売り渡していると言うのは、大袈裟でしょうか? 前述の通り、社長はあなたから退職の申し出があるのを待っているのです。会社都合で解雇した場合は、解雇予告手当を払ったりいろいろ損をするからです。 また、不当解雇として訴えられた場合、何百万円ものお金をあなたに支払わなければならなくなります。 そして、裁判を通じて慢性的かつ恣意的な残業代の不払いが労基署にバレます。他の社員にも、不払いの残業賃金を支払わなければなりません。 これは数億円にもなるでしょうから、社長はそれが怖いのです。 もし私なら、次の優先順位で行動します。 1)従来通り勤め、解雇されたら不当解雇として訴える 2)社長に交渉して割り増しの退職金をもらった上で、会社都合扱いとして退職する 3)自己都合扱いで退職する 方法的には、2)がもっとも簡単だと思います。

  • 悔しい気持ちはわかります。 ただ社長と争っても精神的にまいってしまい益々体調が悪くなってしまうのでは? それより、聞き流して別の会社に転職すべきだと思いますが。 会社は貴方にプレッシャー与えて都合よく働いてくれるなら儲け物と思っているかも。 過剰なサービス残業に一種のパワハラを受けその会社に残る意味が あるでしょうか? もっと自分の人生を大切にした方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる