教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後、退職届の日付変更を求められました。 先月8月30日付で退職届を出し、会社を退職しました。

退職後、退職届の日付変更を求められました。 先月8月30日付で退職届を出し、会社を退職しました。 昨日、元職場から電話がかかってきて、退職日を最終出勤日の26日に変更してほしいと言われました。 この場合、退職届に書く、「退職届を書いた日付」はどうしたらいいのか、自分なりに調べましたがわかりません。 書き直す本日の日付でしょうか。 それとも前に出した退職届と同じ日付でしょうか。 本日の日付だと、退職日の後に退職届を書いたことになって問題はないのか疑問に思いました。 それと、社会保険と厚生年金の加入期間はどうなるのか訪ねたところ、社会保険は8月30日まで加入したことにするそうですが、退職後数日加入していたというのは問題ないのでしょうか。 ちなみに給料の締め日は19日締めです。 無知ですみませんがご回答よろしくお願いします。

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ※経理の方に理由を尋ねたのですが、失業保険を早く受けるには26日のほうがいいと社労士が言っていると言われました。 ※有給の制度がない会社だったので、有給分を…ということはないです。 最初に書かなくてすみません。 なので退職日を変えても会社に何か利益があるとは思えないのですが…。 離職票を書くのを渋っていたこともあり、それと何か関係があるのですかね?

続きを読む

1,147閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職日の変更は、何のためか聞かれましたか? 社会保険は、通常退職日の翌日で記入されると思います。 退職日以降の退職届も変ですし、なぜ変更されるのか面倒かもわかりませんが ご確認されたほうがいいですよー。

  • 労働問題のカテゴリーで再度質問してみてください。 就職転職のカテゴリーではこの手の質問に対ししっかりとした回答を書けている人があまりいないからです、私も含めて。 労働問題のカテゴリーには強者がいっぱいいます。 … いやいやいやちょっと待て 8/26が最終出勤日だとしても8/27~8/30の間は有給休暇を使ったのではないですか? たぶん経理が給料を8/26まで分しか払っていなくて(有給休暇分の給料を払っていない)、あなたの退職届日を変更してしまえと姑息なことを考えてしまったのではないでしょうか。 給料を確認してみてください。 8/20~8/30(休日除く)の間は日割り計算で給料が振り込まれているはずですが、計算上給料が足りないようであれば上記のように推測したことが発生していると思います。 給料を確認して、やはり少なかったら会社に対し「8/27~8/30分の給料支払ってください」と要求しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる