教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームセンターの接客がつらい。できればやりたくないのですが・・・

ホームセンターの接客がつらい。できればやりたくないのですが・・・ホームセンターのパートしています。4時間パートですが様々な仕事を担当させられています。レジ以外ならばすべてやっています。 ホームセンターは商品の数が膨大であり客が自分で探せないものは店員に聞きます。 この客が質問するときに中高年でも老人に多いのですが質問が具体的でなく頭に思いついたように適当な言葉でノラリクラリとだらだらと聞いてくる老人がいます。 そのような人に限って質問が定まっていなく聞いていることも支離滅裂で自分でも質問していることが分かっていないらしく時間がかかるだけで余計な労力が必要になります。 ほぼ介護施設のデイケアセンターのような感じで聞き返さないと具体的な質問が分かりません。あれ、それ、これと聞いているだけでまったく質問が分かりません。 ホームセンターに来る客の中で商品の場所を聞いて来る人は具体的に自分でも分かって聞いてきます、しかし老人となるとまったくわからないまま聞いてきます。これがつらいです。声もか細くはっきりと具体的に質問しません。 いくら仕事とはいえストレスたまります。まずは聞く前に自分の考えをまとめてから店員に聞いてもらいたいです。 接客している人でこのような苦労している人はいませんか?どのように対策をとっていますか?教えてほしいです。

補足

聞き方ではなくパートさん全員が老人の接客は大変だと言っています。 どれほど大変化は一般の若者、女性、大人とは反応が遅い、意思疎通ができない等大変なことがありすぎます。 どうすればいいでしょうか?モンスタークレーマーになる老人も多いと店長が言っていました。

続きを読む

8,034閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お年寄りの利用者が多い店に勤めていました。 お年寄りは頭でわかっていても、名前を忘れたり説明がうまくできなかったりするものです。 それを、想像力をフルに使って聞き出すのも店員さんの技量ではないでしょうか? 店員さんに物を訊ねる人は、老若男女に関わらずわからないから聞くのです。 それを、聞き取れないから、言っている事がわからないからとモンスター扱いするのは、ちょっと乱暴だと思います。 お客様は、ココを選んで買い物に来てくれたのです。 気持ち良く帰っていただこうと思わないのでしょうか? なんだか、言い方が上からで、良い気分ではないですね。

    2人が参考になると回答しました

  • それは客側の質問が悪いのではなく、自分の聞き方に問題がある。 と思いながら接客すれば、自分のスキルアップに繋がると思うんだけど… パートでもバイトでも正社員でも客には同じ店員だからね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる