教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

困っています。 会社の上司の度重なるパワハラにより、うつ病になり、8月10日に退職することになりました(10日締め…

困っています。 会社の上司の度重なるパワハラにより、うつ病になり、8月10日に退職することになりました(10日締め切りのため)。 メンタルクリニックの先生に、診断書を書いてもらい、現在自宅で療養しています。うつ病になるまえに、上司から理不尽なことで『始末書をかけ』と何回も言われており、わたしは、自分のしたことが悪いと思っていないため、書くことを拒んでいました。ちなみに、なぜ始末書を書けと言われてるかと言うと、私が就業規則を家に1日だけ持って帰ったからです。 雇用条件(時間、給料、有給、冠婚葬祭)が 入る前に聞いたことと、あまりにも違うため、上司に言ったところ、俺は悪くない!就業規則に従ってやってるだけだ!よく就業規則を読んでみろ!と言われ、たしかに私はスタッフルームに置いてある就業規則をじっくり読んでいなかったので、読んでみろと言われたので、次の日仕事休みで読めないので1日持って帰りました。(休憩時間は短く読む時間がなく、周りにスタッフもいるので嫌らしいかなと思い。) 持って帰ったのが上司にバレて始末書を書けと言われていたのです。紙に直接ボールペンで書かないで、鉛筆で下書きをして、俺が読んで良いと判断したらボールペンで書いて判子を押せと。そこからうつ病になり、書かないまま退職は8月10日に決まりました。しかし、退職すると決まっているのに、いまだに始末書を書け!書かないとこちらも色々な手段をとらないといけなくなる。などと言ってきます。しかし私はもう退職する身ですし、悪いことだとは思っていなく、書きたくありません。 無理矢理書かせようとしてきます。下書きしてから俺が読んでからボールペンで書けとかおかしくないですか?文が分からなかったら俺が考えるから言った通りに書けとか。 現在自宅で療養していますが、下書きの文を考えても、文が頭の中から出てきません。 どうしたらいいのでしょうか?このまま仕事を続けるならまだしも、近々退職する身なのに書く必要はあるのですか? 困っています。知識のある方お願いします。

補足

色々な意見ありがとうございます。 就業規則を持ち出し禁止とは、社内の取り決めはありませんでした。聞いていません。家で読んだときに初めて、医院のもの持ち出し禁止と書いてあり知りました。 読んでみたら雇用条件の違反が沢山。上司はコピーしてないだろうな!とそこを恐れていました。なので、訴えられたときに始末書があると有利だから始末書にこだわっていると思います。 ちなみに上司は院長。他に上司はいません。

続きを読む

1,100閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    色々な意見がありますね。 先ず、就業規則を持ち出したこと・・・これに関しては主様に非があります。「悪くない」では通りません。会社の物である以上、勝手に持ち出せば「窃盗」です。考え違いも良いところです。会社も組織である以上、甘えはだめです。悪いものは悪い、それははっきりと認識しましょう。 今回の件は、実際に悪いことをした主様に反省の色が全く見えない事から上司の「始末書の強制」につながったのでしょう。確かに始末書自体は「反省文」ですから、強制することは出来ません。しかし、「反省の意思を会社に伝える」良い道具になります。逆に労働者にとってそんなに悪いことではないと思うんです。 さて、上記「悪いこと」を認識していただいた上でのお話ですが、持ち出したこと自体に関しては素直に謝罪するべきだと思いますよ。その上で、労働条件の事に関しては、きちんと話せれば話した方が良いです。 ◎補足を受けて はっきり書いたはずです。たとえ、持ち出し禁止の規定がなくても、会社のものを勝手に持ち出したことは、主様に非があります。甘ったれないでください。 また、違反と始末書は関係ありません。 きつい書き方で申し訳ないのですが、「全部相手が悪い」では、子供の喧嘩です。主様が冷静に客観的に対処される事を祈るばかりです。

    2人が参考になると回答しました

  • もうやめるって退職届出したんだろ? だったら別に書きたくないんだったら もう体調が悪いんで来られませんでいかないでいいじゃん ただ給料はつかないからね 有給は6カ月以上働いてないとできないよ それと始末書なんて書かなくたっていいよ 大丈夫、懲戒解雇なんてめったにならないから! せいぜい減給ぐらいだよ それより貴方が一番しなきゃいけないことは 自分のメンタルよくして就活だね 働く前に雇用契約書は必ず確認すること! ない会社なんて論外!有給は資格は所得出来てもみんなどこも使えないよ 給与、時間外労働も働く前によく確認すること! 就業規則は家に持って帰らないこと(常識です) 貴方も、もっとしっかりしないと次の会社も同じだよ!

    続きを読む
  • 始末書は書きたくなければ拒否すれば良い事です。会社も上司も拒否されれば強制的に書かせる事は出来ません。また、始末書の下書きを上司が確認する事はあり得ます。この事自体は問題ないと思います。就業規則の持ち出し禁止条項が就業規則に定めてあれば、禁止行為をした事になりますので、社内規定により顛末書なりを書かせる事はあり得ます。それはそれで規定に反する行為をしたのですから、十分反省し理解する必要はあると思います。ですが、一番重要な事は雇用条件が当初の話と違う事です。口頭であれ契約は成立します。その契約内容が違う事が全ての事の発端ですから、納得がいかなければ労働局企画室で相談してください。

    続きを読む
  • 始末書は強制できるものでもないので貴方が拒否したければ すればいいんじゃないでしょうか。 ただ、会社の備品を勝手に持ち帰るのが「悪くない」って 感覚もどうかとは思いますが。 >下書きしてから俺が読んでからボールペンで書けとかおかしくないですか? おかしくないですよ。読書感想文じゃないんだから。 何処の会社でも書類の確認やら決済は上司がしているのが 普通です。 8月10日まで頑張るしかないですね。 補足へ回答 持ち出しが禁止かどうかってごめんけど一般常識の問題ですけど。。。 職場の電話で通販の申し込みしていいのか、コピー機で雑誌の記事をコピーしていいのかと同レベルの話ですね。 悪いけど雇用条件の違反とあなたのやってる事って別問題ですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリニック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる