教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の年収の相場 公務員バッシングが何年も続いていますが、 みなさんは 正職員(非正規採用ではない) 大卒…

公務員の年収の相場 公務員バッシングが何年も続いていますが、 みなさんは 正職員(非正規採用ではない) 大卒 勤続10年、33歳 妻と子供2人アリ の道府県庁職員の年収はいくらが妥当だと思いますか? また、その理由はどういったものですか? ここでいう年収は手当て等も含めた収入です。 当該道府県の財政は平均的な道府県と同程度、当該公務員の働きぶりや出世の速さも平均程度と仮定します。 私は、500万ぐらいだと思ってます。

続きを読む

531閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    500万は多過ぎます。 せいぜい公務員事務1人250万ぐらいが妥当でしょう。 理由は公務員は女性が出産しても職場復帰しやすくて 夫婦共働きしやすい環境の職場だからです。 女性も社会進出だとすぐに公務員は言うではありませんか! では公務員夫婦低収入でやれば、て感じです。 公務員は職場恋愛が多いから 公務員夫婦の世帯年収夫婦合わせて500万あれば 全然困らないと思います。 働きぶりをみても公務員は 事なかれ主義でがんばらない職員が多いですから そんな程度だと思います。

  • 大多数の民間労働者は300万前後でしょうね。 上は1000万、下は200万。 中間層の300万程度よりちょい下に、公務員を合わせるのは一番妥当だと思います。 もしくは能力主義で成績の悪い者をリストラしていけばサービスや質が向上するでしょう。 公務員バッシングには原因があるんですよ。 一昔前、80年代くらいまでは公務員は薄給で頑張るイメージが定着していました。 それだけに結婚相手が公務員だと、親はガッカリしたもんです。 その代わり仕事は楽でのんびりなので、民間の厳しい世界から逃げてきた人や適応できない人が公務員になっていました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 430万ってとこですかね。 重要な仕事である事はわかりますが、、、 基本的に職務が難しい訳でもなく、就労時間なども含めコンプライアンスは しっかりしてるし、社会全体から見て「楽な仕事」だから。 一般企業の33歳全体のへいきんてきなラインで十分。

    続きを読む
  • ここで価格が提示されたらそれで済む問題ではないんです。 価格がどうであろうと、政治がうまくいってないと 納税者はずうっと文句を言うんです。 あなた個人に対するものでなくても、 納税者にしてみれば誰に言ったら聞いてもらえるのか 特に決まってないので延々とわめき続けます。 いつぞやは政治主導だなどと議論が強調されてましたが、 私は公務員の方から政治を正していくくらいの勢いがないと、 政治家は目が覚めないんじゃないかなあと感じています。 それは、私財を投げ打ったから免責されるとかいう問題ではないのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる