教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高額医療費と社会保険についての質問です。

高額医療費と社会保険についての質問です。アルバイト勤務で、会社の社会保険に加入していました。 しかし、急病で一ヶ月間の入院をしてしまい、薬の副作用でなかなか会社に戻る事が出来ません。 有給も使い切ってしまって社会保険を請求しなくてはいけなくなったと上司から連絡がありました。 これはどうゆうことでしょうか? また高額医療費の請求は会社に申請すると思うのですが、行けない場合はどうすればいいのでしょうか? 私は、このまま会社を退職しようと考えています。 会社にいけないので退職手続きをどうすればよいか困っています。

続きを読む

753閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    有給を使い切って無給になってしまったので、個人負担分の健康保険料、厚生年金保険料が給与から控除できないため、別途質問者さんに請求する必要があるということでしょう。 こちらは支払う必要があります。 社会保険に加入されており、労務不能の状態であれば(労務不能と医師の診断があれば)、傷病手当金を受給できますので、会社または加入の健康保険から用紙を頂き、記入欄に記入し、医師の証明をいただいたあと、会社に提出してください。 1年以上の被保険者期間があれば、退職後も労務不能状態が続けば受給できます。 高額療養費の申請は、会社を通さなくても、健康保険に直接請求できます。 この場合申請書、上記同様会社または健康保険から取り寄せて下さい。 協会けんぽであれば、傷病手当金支給申請書も、高額療養費支給申請書もHPからダウンロードできます。 退職手続きは、会社に行けないのであれば、会社から支給されているもの(健康保険証など)と、退職届を郵送してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社に申請して、ご自分で住まれてる市町村に提出ですよ?ちゃんと確認した方がいいともいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる