教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新規オープンのホームセンターのパート社員募集(150人くらい採用予定)に応募し、面接で落とされました。ショックがすごく大…

新規オープンのホームセンターのパート社員募集(150人くらい採用予定)に応募し、面接で落とされました。ショックがすごく大きくて、人事部に理由を聞きたいくらいです。面接の内容を記載しますので、採用関係に勤務している方等、なんで落ちたか、ご意見を下さい。 ・面接官「当社の応募は、どうやって知りましたか?」 ・自分「御社のインターネットで拝見しました。」 ・面接官「当社の志望動機を述べて下さい。」 ・自分「前職の総合スーパーでは主任を勤め、そこで得た販売知識・マネジメント能力・数値管理等を今度は、御社のホームセン ターで活かし、販売員のスペシャリストを目指して、リーダー等になり御社に貢献したいからです。」 ・面接官「前職は、正社員で勤めていらっしゃったらしいですが、退職理由を教えて下さい。」 ・自分「前職では、地域限定社員であって、実家から通える範囲しか勤務できなかったからです。それで、独立して、より広域なエ リアで多種の販売を行ないたい目標があったからです。」 ・面接官 履歴書を見て・・「前職では、家電販売をやっていたらしいですが、家電量販店に転職しようとは考えなかったですか? ・自分「当初は、そう考えたことがありましたが、私自身、お客様の生活ニーズに必要な商品が全て品揃えしているホームセンタ ーに興味があり、働きたいと思ったからです。」 ・面接官「土日・年末年始は、働けますか?健康状態は良好ですか?」 ・自分「はい、大丈夫です。」 ・面接官「これで、面接は終わりになりますが、何か質問等は、ございますか?」 ・自分「質問じゃありませんが、第一希望が家電売場になっていますが、前職で他、日用消耗品・自転車販売・文具の売場管理も 行なっていたので、どこの売場担当にするかは、御社の規定に準じます。」 ・面接官「わかりました。採用結果は、1週間~10日の間で、電話か手紙で知らせますので。本日は、お疲れ様でした。」 ・自分「本日は、お忙しいところ、ありがとうございました。」 以上が面接の内容です(少し、要約しました)。 面接時間は、20分前後でした。それで昨日、不採用の手紙が届いた訳です。 ただ、思い当たることですが、退職理由が記載した他に、仕事で重大なミスを犯してしまって、退職した理由もあります。 それは、面接では述べていません。それか、正社員だったのにパートに勤めるのがおかしく思われたのか? みなさんは、どう考えますか?ご意見をお願いします。自分は、40歳、男性で独身です。前職は、10年間、働いていました。

補足

すみませんでした。正社員登用は、あるようです。面接日の前日の会社説明会でも人事の人は、言っていたので。しかも週5日、曜日関係なく、勤務できるとエントリーシートに記載したのにこのざまです。

続きを読む

2,883閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    単純に、パート募集に対しての志望動機が >・面接官「当社の志望動機を述べて下さい。」 ・自分「前職の総合スーパーでは主任を勤め、そこで得た販売知識・マネジメント能力・数値管理等を今度は、御社のホームセン ターで活かし、販売員のスペシャリストを目指して、リーダー等になり御社に貢献したいからです。」 だったからではないでしょうか? パート社員に、企業側は「スペシャリスト」とか「リーダー」とか「マネジメント」は求めていません。 ミスマッチ、という類のものかと思われます。 社員をおしのけて、スペシャリストでありマネジメント云々言うパート社員がいたら、社員はやりにくくてたまりません。 募集職種の身の丈に合った志望動機というものが必要だと思います。 あと、「御社に貢献したい」という言葉一つで不採用とする企業もあるので、ご注意ください。 「貢献する」とは慣習的な意味として、立場的に有利にあるものがより格下のものにものごとを施したり、導いていくさまを表す言葉です。 よく社会貢献(ボランティア)とか使いますよね?自分に余裕がない人には(時間的に、立場的に、その他いろいろですが)社会に「貢献」することなどできません。ボランティアするためには、つまり「貢献する」ためには何か優位なものがないとできない、と社会的には受け取ってしまうのです。本来の意味とは違った形で、言葉だけが独り歩きしている状態なので気を付けて下さい。 つまり、採用される側が採用する側に使用する言葉ではありません。よく勘違いしている人がいますが、相談者様もその一人です。 もし、違う表現を使うのであれば、「ぜひ御社のお役に立てるように仕事を頑張りたい」くらいが適当なのではないかと思います。 相談者様の面接のやりとりを読む限りでは「謙虚さ」が少し欠けているようにも思われます。 自分の今までのことをPRし過ぎということです。パート社員なのですから、「謙虚さ」は常に必要です。社員をおしのけて仕事するような人物を、パート採用はしないと思います。 「前職では、リーダー格の仕事もして参りました。その経験はもちろん無駄にはなっていないと思いますが、御社では、1から新入社員同様の気持ちで前向きに頑張っていきたいと思っております」 くらいのことを謙虚に言ってみた方が好印象だったのでは?と思います。 厳しいことを申し上げてすみません。 でも、応募した企業が「どんな職種でどんな人物を欲しているのか?」をよく分析してから、志望動機を決めることをお勧めいたします。 パート社員であれば、 「社員の言うことを素直に聞き、まじめにこつこつとしかも迅速に正確に仕事をしてくれる人」を企業側は欲しいと思っているはずですから。 あと、↓の方もおっしゃっていますが、「男性、40歳、独身」でなぜパート職応募なのか?は誰もが疑問に思うところです。 そのあたりの理由もきちんと説明できるようにしておいて下さい。例えばですが、 ① 起業し独立したい夢がある ② 資格取得のために勉強中の身の上である ③ 家族の世話のためにどうしても正社員で働くことができない ④ 40歳という年齢で出直すために、1から学ぶつもりで応募した などなど…。実はそこが一番採用のネックだったりもしますので。 頑張って下さい。

  • パートにここまで求めていないでしょ、 マネージメント能力や数値管理まで パート希望だったら余計な事言わないほうがよかったんじゃない

  • お気持ちお察しいたします。 やはり40才でパートでの応募というのは、ひっかかりますね…私なら。それと、主様は大変優秀な方と思われますが、逆にそれがネックになったのかもしれませんね。パートの募集なのですから…。パートの募集だけれど社員登用の可能性がある募集なら良かったかもしれませんね。頑張ってください。 補足にて そうでしたか…。まぁ、でも、手応えを感じた面接で不採用って結構あるみたいですからね。私から見て、受け答えに問題はないと思うんですがね。理由は担当者にしかわかりませんね。仮に、尋ねたとしても本当の理由は答えていただけないと思います。また良いところが見つかればいいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる