教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家人が勤務中亡くなり司法解剖せず不明のままではありました。その時の状況から心不全かなとは思われます。死後二年半経ち労災認…

家人が勤務中亡くなり司法解剖せず不明のままではありました。その時の状況から心不全かなとは思われます。死後二年半経ち労災認定結果は、認定できず、でした。原因は糖尿病によるものが考えられるとされてましたが、生前は、糖尿病の診断はつけられておらず、血糖がやや高めではありましたが、年1回の職場検診でも、人間ドックでも糖尿病との診断は一度もつけられていないほどでありましたが、結果はそれでした。管理職でもあり、異動早々に部下の不祥事等もあったようで疲れて居る様子ではありましたが、特に残業しているわけでもなく、過労死の認定基準とはならなかったようでした。しかし、勤務中でなければ、もし同じように倒れていても救急車がすぐにかけつけていたとおもいますが、何しろ山中にて、ドクターヘリも来ましたがトライ出来ずに、結局担架で下山し、病院まで着くのにだいぶ時間を要しました。その場にAEDも準備できていなかったのです。会社より勧められた弁護士に相談しましたが、不服申し立ては無理だろうとの判断で、民事でも相談しましたが、どちらとも無理であろうとの話でした。 詳しく分かる方に相談したく、この場をお借りして何かアドバイスがあればお願いしたいと思います。 やはり、難しいことなのでしょうか。弁護士さんの相談結果通り諦めるべきでしょうか。教えてください。

続きを読む

408閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    心不全はとても便利な死因で、原因不明とされるものは大抵「心不全」とされてしまいます。 元の職場で上司が立て続けに過労死しましたが、実際は認定基準以上の激務でした。 過労死の認定基準に満たないということは、それが原因である可能性は極めて低いのでしょう。 弁護士も立証できるものがないので、過労死は無理だと言ったのだと思います。 労働問題に強い弁護士でも、残業がない状態では立証不可能でしょう。 ただ、ドクターヘリも入れない状況での勤務を会社が命じ、これを複数回にわたって拒否していたり、 帰任を会社に打診していたり、医療不整備を問題視し会社に報告していたのであれば、 会社責任を民事で問えるかも知れません。 いずれにしても、「証拠」が大事です。 亡くなられたご家族が手書きの日記をつけており、上記のようなことが書かれていて、 会社が対応しなかった事実があれば、法的責任を問えるかもしれません。 ただ、決着まで何年もかかりますし、費用もかかります。 判決がでても敗訴する可能性は極めて高いでしょう。 現在、判例としてあがってくるのは、敗訴覚悟で訴えた事例だと思います。 たとえ直ぐに救急車で搬送できたとしても、生存を保証するものではない。 というのは、勤務場所が山中であろうと都会であそうと指摘されるかと思います。 諦めるか否かは貴方次第ですが、私は裁判経験者を身近に見てきたのでお勧めしません。 法廷は闘いの場です。事実無根の理由で侮辱されることは当たり前の場です。 故人の名誉を汚されることもあります。 そのまま静かに故人を偲ぶ方が、残された家族の幸せだと思います。

  • 状況が読み込めなくなんともいえませんが、、。 弁護士さんは「勝てる確率が低い」ということです。 そもそも、労災で闘ったりするには、会社の責任、、というもので闘うわけです。 あなたは、何をもって会社が悪いと言うのでしょうか? 家人を中心にものを考えるなら家人でもなく会社でもなく、第三者のせいとかだって予想出来るわけです。 それを労災、、という会社のせいにするだけの理由が必要です。 あなたの発想では「家に問題ないと自分が思ってるから、原因が会社しか思いつかないから、労災が下りないのは不服だ」という話でしょ? まず、原因とされるものがわからないといけないし、そもそもの死亡の形も不明瞭なら測りようもありません。 死亡の経緯がわかっても、要因はさまざまで裁判で争って決めたりしますが、今回はそれさえ不明瞭、、。 以前に自殺した旦那を奥さんが「会社が過労で殺した」となって訴えようとしたが、故人の会社の友人のロッカーに遺書が入っていて、奥さんのせいで自殺した、、、なんてことが判明したりしました、、。 仕事中に、特に大きな事故もなく普通に死んでしまったとしたら、普通の自然現象が基本でしょ? そこで「過労死だ」とでも労災の不服を出すのでしょうか? でも、一度下りてないのだからその程度のことは関係ないとされてるわけです。 過労死というのは、会社が無理なものを与えていれば労災ですが、誰もが出来る普通程度の仕事を与えて、家人がついていけなくて健康の自己管理できずに無理して死んでしまったのなら、会社の責任ではない、、、というか、倫理的にみるなら、家族の責任もいちぶあるでしょうが、、。 自分の家族の不健康に気づかないものを、会社が気づけって言う方が無理がある。 会社は病院じゃありません。健康の自己管理は自分でするものです。 きつい言い方ですが、不慮の不幸な死亡事故に、悪者を作ってあたるのはよくないですよ。 労災で会社が「嘘をついてる。隠してる。」というのならわかりますが、、、、。 あなったの主張を通すとしたら、労災ではなく、民事での「安全用意が出来ていない」ということで訴えればいいこと。 それも「出来うる限りの安全は用意されてる」ということで終わってしまうが、、。 山、、という単語が出ているので、山の仕事で言いましょう。 山に医者などほとんどいません。見つからないときは見つからないのも前提です。 その上で山で仕事しないといけない人だっているのです。 それで病気になって準備がないと言われても、それが前提の場所ですから、、。 逆に、会社の検診でまったく引っかかってないのだから、会社が家族以上に体調管理など無理。 そして、山の中で地上と同じ五体満足な用意など出来ないのも当たり前。 いろんな見地から弁護士も無理だと言ってるのでしょう。 まず「こうすればよかったはずだ。こうしてないのはおかしい」ということから整理してみればわかるよ。 心臓に負担も極端にかかるわけでもない。イベントごとでもどっかの施設でもない。そこで常に電気を必要として設置し続けるAEDが必要だと誰が当たり前と考えるのでしょう? あなたの家にAEDありますか?ご近所の路上の電柱にありますか? そういった常識から「ないのはしょうがない」となるわけです。 これが必要なのは「大多数の人間が集まる」「過酷な仕事やスポーツの最中」「公共の施設の中」などです。 出来うる限りはやるでしょうが、ないからって問題になる場所と場合は限られます。 職場も一般的にありうるし、ドクターヘリがいけないのもしょうがない。 あらゆるところから、会社が悪い、、、という部分が見つからない、、ということは労災で訴える部分が見つからないのだから、なんとなく不服で、原因わかんないからとりあえず会社を労災で不服申し立て、、ってっ通る分けない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる