教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険受給期間について

失業保険受給期間についてまだ上司には話をしていないのですが、退職したい旨を話す予定です。 退職後から失業保険の受給期間中に株式の売買で利益を得た場合というのは労働にはならないですよね? うまく利益をあげることが出来るかわかりませんが、やってみようかと思っています。 今保有のものを売るだけでも数万の利益があります。 短時間で単発のバイトがあればそれも考えていますが、需給金額を計算すると日給4000円くらいまでなので、働かない方が良いかと思っています。 もちろん、いい就職先があればすぐに仕事を始めますけどね。

補足

あと、ネット上のポイントサイトも多いときには月2000円くらいの現金収入があります。 4月末に仕事を辞めた場合、受給期間に株式配当も出る予定です。

続きを読む

16,118閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失業保険の受給期間中にチェックされるのは「労働対価を得た労働」か「手伝いなどの無報酬労働」がありやなしやだけです。 株の売却益などは確定申告まで(来年の今頃ですね)は関係ありません。 離職後の就職活動を「株で利益を上げながら、バイトをしながら」程度に進めるとなるとロクな事はありませんから、短時間単発のバイトなどに 気を向けずに就職活動に専念しましょう。 >いい就職先があればすぐに仕事を始め るのではなく、 「いい就職先をすぐみつける」事を第一に考えましょう。 また、自己都合退職は90日間以上の給付制限がありますから、退職届を提出する前に再就職先からの内定をとりつけましょう。 失業保険を貰わない事が「損」だと思うと、それ以降の人生で「大損」を被ります。失業保険を貰わずに再就職する事が、一番有利かつ得策なのです。 「まだ受給期間制限されているから本気で就職先探すのはもったいない」とか「受給期間内にみつかれば丁度いい」などという失業者を半年以上見続けましたが、 結局彼らや彼女たちは再就職に成功する率が低かったようです。本来は「失業保険の受給期間中」などと考えずに再就職先を吟味せねばならないのに 「仕事を早くみつけろ」という指導以前に「不正受給はしないでください」と言い続けるハローワークもどうしたものだか…なのですけれど。 万が一解雇されたり、身体的・精神的に労働を継続できなくなった場合には小さな助けになったとしても、頼るべきものではありません。 「失業保険は満額いただいたし、派遣で仕事もみつかったし、株はそこそこ回っているから転職も良かったかもよ」などと言うようでは成功したと…? 満額貰ったとしても、実労働の1〜2ヵ月程度ですから、キッパリ諦めて職探しをするか退職届を提出せずに職探しを始めましょう。吃驚するほど少ないですよ。 また、単発のバイト、株の売却益、ポイントサイトはあくまでも「本業以外」でしょうから、無いものとみなして、まずは、「本業」となる仕事探し と面接・結果待ちに専念してください。

    1人が参考になると回答しました

  • ・・・・結構微妙です。 僕の時は「謝礼金」とうも収入とみなされました。 基本的には自己申告制なのですが、万一ばれた時は結構ひどい罰と罰金を科せられていることが調べてみるとザラにあることがわかりました。 念のためには、一応聞いてみた方がいいと、あくまでお薦めしておきます。 それで「収入です」といわれればあきらめるしかないでしょう。 また、バイトでしのぐこともできますが、おいくつかにもよりますが、上司がいたような年齢であればおそらく職安も本気で就職先の斡旋をしてくれます。当然善意で。 それを特に理由なく断り続けると雇用保険からはずされます。 僕の場合も職安以外の身入りがあり、断り続ける事も段々難しくなってきたため、3ヶ月で職安はきりあげました。(僕の場合は職業柄就職斡旋が難しいこともありましたが・・・) 結構考えているほど職安を「悪用」するのは難しいですよ。 ある程度実入りがあるのであれば、余り職安を利用するのはすすめません。 (例えば、ぎりぎりですが、その日給ならもしかすると家族の被扶養者にはなれず、国民健康保険になる可能性があります。すると扶養者になるべき人の被扶養手当がうけられなくなったり、保険代が今までの約倍かかったり、と結構計算してみるとトントンなことが多いですよ。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる