教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行を退職することへの迷い

銀行を退職することへの迷い銀行員5年目の既婚女性です。 先日、ストレスをうまくコントロールできず退職を検討していると上司に相談した結果、ゆっくり考えられるようにと1ヶ月のお休みをいただきました。そして長期の休み明けである今日、退職する旨を伝えました。しかし、ほんとうにこれでよかったのか不安でいっぱいです。 就職時から、結婚や出産後も仕事を続けようと意気込んでいました。特に結婚後は、主人の収入が少ないことや、これから子供がほしいことをもあり、お給料や福利厚生が安定している銀行でがんばっていこうと思っていました。 しかし、銀行特有の古い体質や、ぎすぎすした雰囲気、良いと思えない運用商品の販売などに折り合いをつけることができず、また家事との両立、両親の子作りの期待なども加わり、仕事を続ける意気込みが途切れてしまいました。 主人は、私が元気に明るく生きられるような道を選べばよいといってくれています。 しかし、両親にはせっかく就職できたのに、退職するのはもったいないといわれました。また、私の兄弟が就職がうまくいっていないのため、私が退職したというと心労を増やしてしまうと思います。まだ両親に正式に退職することは伝えておらず、どう伝えるべきか… 今後は、子供ができるまではパートをして、2歳くらいになれば、また仕事を探そうと思っていますが、それも甘い考えなのかと思ってしまい、自分の決断に自信がもてません。退職と伝えたものの、お金や両親のことが心配で、気持ちがまとまりません。 どこの職場でも大変なことはあるとおもいますが、みなさんは仕事とどのように折り合いをつけていますか? ずっと同じ仕事で頑張られている方、また新しい環境を見つけられた方、どんなアドバイスでも結構ですので、参考にさせてください。

続きを読む

12,274閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も質問者様と似た理由で銀行を退職しました。 女性の場合、銀行を辞めて保険会社や中小の経理職をやっている方は多いですよ。 銀行員は(女性は特に)自分で思っている以上に事務スキルは高いですから。数字にも強い方が多いので、元銀行員の事務職は歓迎されやすいです。 パートはもちろん、正社員でも雇いたいと思う会社もあると思いますよ。(給料は下がるとは思いますが) 銀行を辞めて質問者様が幸せな生活を送れるなら決断は間違ってないと思います。 無理して働いて身も心も疲れてしまっては家庭もうまくいきませんからね。 金銭的には銀行員を続けた方が良いのかもしれませんが、お金を稼ぐ手段は銀行勤めだけじゃないですから。 私も同じく両親から『せっかく銀行に入ったのに』と大反対されました。 銀行を辞めたあとは個人事業主として独立しました。こちらはもっと大反対でした。 こんな私からしたら質問者様はまだ親孝行じゃないですか笑 両親は質問者様を心配してるだけですよ。 大事なのは辞める・辞めないどちらでも良いので質問者様が幸せになることです。 質問者が幸せなら両親にとって心労にはなりませんから。 辞める前提ですが、銀行を辞めて両親に幸せな生活を送ってるところをみせてあげて下さい。 そして、銀行でのストレスが減る分、今まで以上に優しい旦那さんを支えてあげて下さい。

    5人が参考になると回答しました

  • 凄くよく分かります。 私も銀行勤め6年目で 結婚と仕事との両立を悩んでいます。 正直、営業で体もしんどいし くる日もくる日も残業残業ノルマノルマで 毎日クタクタです。 毎日いつ退職するか考えてます。 でも辞めて行った同期は あんなに勤めていた頃は 辞めたい辞めたいって言ってたのに 「やっぱり辞めなきゃ良かった」と 言って、私を羨んでました。 正直、結果がどうなるかなんて なってみないと分からないものです。 でも女性だから、迷いますよね。 色んなこと、色々引き受けないといけないわけだし。 ただ、体を壊してまで、無理矢理頑張るとあとで歪みが出来て、引き返せなくなってしまいそうですよね。そういう人、何人も見てきました。だから私もそろそろかな、と思ってます。そりゃあ、続けた方法が、金銭面では得は得に決まってますし、年輩の方の中には「どんなことをしても女性も仕事にかじりついた方が良い」なんて言う方もいますけど。 でも大切なのは、とにかくあなた自身だと思います。周りや家族のことだけじゃなく、自分を大切にして下さい。 選んで後悔はするときもあるかも知れませんが、選択には間違いとかはないと思います。それに余談ですが、女って柔軟で逞しい生き物なんだな~ってお客さん見てても感じますし。 お互いの行く先に幸せが待っているといいですね! 余計なお世話かもしれませんが、お互い頑張りましょう!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 自分の決断に自信をもっている人って少ないと思います。 みんな迷いながら生きてるんじゃないかなぁ? 素敵な御主人様ですね。どうぞ 素敵な家庭を築いてくださいね。 両親の反対を押しきって結婚した夫婦が世の中にたーっくさんいるように、ご両親の意見も大切ですが これはあなたの人生です。パートナーと取り決めた事をしかと心に、たくましく突き進んで行きましょう。 子どもが産まれたら、悩みごとはガラリと変わります。ご両親の態度もコロッと変わるかもしれません。 なにより、あなたも御主人様もとびきりhappy!間違いなし(*^o^)/\(^-^*)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる