教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店 は安売り店の方がクレームが多い

飲食店 は安売り店の方がクレームが多い飲食店で以前働いていた所は観光地の少し高級なイタリアン店でした。 そこではクレームなどありませんでした。 最近、低価格の駅中にある中華料理店で働いてから ちょっとした事で馬鹿かお前 ちゃんとしろなど 罵声をしつこく浴びせるお客様に驚いています。 しかも 若い女性店員だと態度を変えたり。 働くなら高級店が良いと聞きます。 皆さんの経験談教えて下さい。

続きを読む

775閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    飲食店経営者です。 低単価、高単価どちらの店も経営してます。 私の経験では低単価店のクレーム内容は腹が立つことが多いです。高単価店でのクレームの方が求められていることのレベルが高いので結構へこみます。 あと重要なのはお客様になめられる店(ガラガラの店)はクレームが多いと聞きます。 繁盛店ではその場では言われず後でネットに書き込まれることが多いと思います。 他のお客様の手前、なかなかクレームを言う人もいません。 私の結論ではチェーン店ではない店の繁盛店が一番と思います!

  • こんにちは。 決して全てにおいてそうだとは言いませんが、少なくとも高級店では客層がある程度限られており、スタッフに対して直接的にクレームを出すことは余程の事が無い限りはなかなか見ないというのが印象です(^-^;) 一方安売り店の方は利用する人数もかなり多く、客層も千差万別なので自然とクレームが多くなるのは仕方の無い事かと推察致します。 それはご質問者様の資質や能力というよりお店の形態が広くお客様を取り込もうとされている限りは様々な気性や性格の方々が利用されるのは割り引いて考えねばならないかと存じます。 あとはご質問者様がそのお店で勤務し続けることができるか否かが鍵になってくると思いますが、個人的にはあらゆるお客様へ粘り強く対応していただき、是非多様な方々に接客可能なスキルを取得してほしいと願っています。 頑張って(p^-^)p

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる