教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エステの仕事をしています。 あなたならこのお客様から料金をいただきますか?

エステの仕事をしています。 あなたならこのお客様から料金をいただきますか?フェイシャルのお試しコースを格安で出しているのですが、年配の女性のお客様が予約されお越しになりました。 予約の電話の時から何か歯切れの悪い感じはしていたのですが、施術が始まると「このようなエステは好みではないのでキャンセルしたい。」と言われました。 なので途中でやめて(始まって1分くらい)料金はいただかずにお見送りしましたが、なんだかモヤモヤします。 話をした中でとても裕福な方らしいというのはわかりました。 都内の通っているサロンがあることや、海外旅行によく行くらしいです。 なので、はじめてのサロンで、もともと不信感があったのだと思います。 電話での歯切れの悪さはそのせいだったと気が付きました。 当店はホテルの一室を借りてやっているので、簡易的な感じも気に入らなかったのでしょう。ベッドに寝た時に室内の事を笑ってましたし、最初のカウンセリング時から何かソワソワ、名前の記入も中途半端。 途中で辞めるのは構わないと思います。お客様の時間ですから、どうしようと自由だと思います。 ただ予約により時間は拘束され(そもそもご予約を時間外にされ<お客様もわかっています>、こちらも多少の時間差なので承諾して待っていたというのもあり、始めてしまったので材料も使い、と考えると普通にいただいた方がスッキリするのか。 格安のコースなのでその「お金が惜しい」というのともちょっと違う気がします。何か「せっかく始めてもらったのに悪かったわね。」的な言葉でもあれば・・・とても穏やかな感じの方だったので、苦情を言うわけでもないんですが。 お金をいただいても気分が悪いし、いただかなくても気分が悪い状態です。 気持ちの表現の仕方がよくわからないのですが、 技術職なので、力量がなければお金はいただけないとも思います。 でも、働く者の身にもなってほしい。合うか合わないか、その為のお試しコースなのに・・・と思ってしまいす。 簡単にお金を払わずに帰っていく姿が「若い子ならまだしも、年配女性のすること?しかも裕福な・・・。」って思ってしまいました。 こういう方は簡単に予約して、嫌になると途中で辞め、お金を支払わずに帰っていくのは当たり前なのでしょうか? 最近では「効果がなければ全額返金」などの広告が普通に出ている時代なので、そのようにとらえた方が良いのでしょうか? トリートメントはリラクゼーション系です。

続きを読む

505閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もらって当たり前。だって、時間外で自分の時間をちゃんと使っているんだから。 しかも途中でしょ?カウンセリングだけならいいけど施術途中ならいくらですって言ってもらって構わないと思います。 HPに返金制度をうたっていますか?そうでないならなおさらですよ。 合う合わないはカウンセリングでわかると思うし。 言わなきゃ損です。これからもめげずにがんばってください!

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • お客様との約款はどうなっているのでしょうか? 私も男性エステに通っていますが、当日予約キャンセルは全額顧客負担となっています。それがお客様の目のつく場所に掲示したりますし、当然電話でキャンセルを伝えた時点にも、お店の方から全額負担を伝えられます。 今回のケースも既にお客様との契約に着手している訳ですから当然に有料ですので、お客様が途中で中止したい。という意思表示があった際に、 「既に施錠を実施し、その為に他のお客様の予約をお断りしているので、全額有料になりますが、よろしいですか?」 と確認すべきかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リラクゼーション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる