教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマハ音楽教室幼児科の、教室ごとの進め方について。 現在年長の娘が幼児科に通っています。二年の開講待ち状態です。 同…

ヤマハ音楽教室幼児科の、教室ごとの進め方について。 現在年長の娘が幼児科に通っています。二年の開講待ち状態です。 同じ幼稚園にもヤマハに通っている子はたくさんいますが、教室によって進め方がカナリ違うのです。 うちが通っている教室は市内で二番目に大きい直営教室で8人マックスで受けています。 直営のためか生徒が多いためか、進み方もゆっくりでカリキュラムや先生のマニュアルに忠実です。 例えば、両手で弾ける子でも発表は宿題で与えられた片手までしかダメです。 他の教室の子は、2人体制や4人体制で、与えられたテキストを超えて教えてもらえたり移調をしたり、どんどん次のテキストに進んだりしています。 我が子はというと、既にJ専を勧められていますが、ヤマハ通りしかやっていません。一曲一曲の完成度は高く、指の形やスラー、テンポなどもエレクトーンで聞いてもハッキリと他の子との違いがわかります。 音楽は競争するものではありませんが、他の教室の子と比べて弾ける曲も少なくヤマハのレッスンも物足りなく感じて、やればもっとできそうなのにもったいないなぁと感じてしまいます。 また、うちの子はアップライトかプリビアで練習しているのですが、他の子はどこにでも置いて練習できるキーボードでやるので遊び感覚で触れる機会も多いようです。鍵盤が光って弾く場所がわかるので楽しいようで、そういうものを購入すべきかとも悩んでいます。 ゆっくりだけどヤマハ続けて良かったよ〜というエピソード等ありましたら教えてください。

続きを読む

3,624閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    息子はおんがくなかよしコースから始め現在小学校一年生です。(ジュニア2) 毎年 なんらかのイベントに出たい!と自ら言う位大好きです。 なので思い切って去年 ステージアを購入しました。 レッスンですが。。やはり先生によって進みは違います。 コンサートで他のグループと一緒になる時などに「?この曲知らない」てことがあったりぷらいまりーの曲でないのを発表していたりとか。。 ですが息子の先生は楽しく優しい人で私は進みよりも楽しく音楽ができている環境が良いと思っています。 しかしイベントがあると出たがる息子なので先月から個人レッスンも始めました。隔週で。 個人レッスンはグループでの曲も自分の好きな曲も練習できます。 アンサンブルはグループでしかできないし私の幼少時代の経験からしてもグループは楽しかったです。息子もグループはずっと続けたいと言っています。 またジュニア専門を進められているそうですが。。。 今までとはまったく違います。 毎日 練習を2~3時間は当たり前、グループで落ちこぼれないよう親子で必死だという話も少なくないです。 お金もかかります。 音楽を嫌いになってしまっては。。と私は思ってしまうのでよくお子様と話し合ったほうが良いかと思います。 うちみたいなグループ&個人(月2回)のようなレッスンの仕方もありますので参考にして頂けたらと思いました。

  • 進み方は先生によっても違うし、一緒のクラスのメンバーによっても違いますよね。たまたまだと思います。全然練習して来ない子がいるともちろん遅くなりますよね。逆に、すごくできる子がいて、その子の母親がヤマハの先生(別のクラス担当)で先生同士の複雑な人間関係もあるし、その子に合わせてカリキュラム外のことまでどんどんやる、J専予備校みたいなクラスもあるとかないとか。 けど、まだ右手だけなんでしょうか。テキストの内容もこなせてないようなら受付の方で相談してみてもいいかもしれませんね。 あと、幼児科は修了するのをおすすめします。物足りないなら同じ教室で個人レッスンをつけてはどうでしょうか。お友達のペースに合わせるのは、決して無駄ではありません。いろんな子がいることがわかり、いろんな音も聞けるし、他人に合わせることも学べます。小学校での授業の訓練にもなりませんかね。ヤマハで習うことはとてもいいですよ。うちの子は幼児科修了の時点で幼稚園で歌った歌や、テレビの曲を耳コピーします。さらにそれに自分で簡単な伴奏を考えてつけたりします。私がやりたくてマスターできなかったことを、たった二年間でやってのけたのです。このまま続けていけば、前奏や間奏まで耳コピーしたり、アレンジしたりするようになるんじゃないかな。残念ながらうちは今年から個人ピアノに移りますが。一応こちらでも先生が頑張ってくれそうなので希望は捨ててないですが。 (幼児科二年間さえ修了すれば、本人のペースに合わせてジュニア科でもJ専でも選べばいいわけです。うちの場合はJ専かな?と思いましたが、少し遠い教室に通うことになるので送り迎えのことや、経済的な面でも不安があったためどちらもあきらめて個人教室を選びました。) キーボードの件は、何かもう今更?って感じがします。ある程度弾けるのに今更光るキーボードなんて、幼稚すぎるというか、おもちゃですよ。すぐに飽きると思います。音もたいしたことないし、61鍵だとこたつの上に置いても邪魔だし、重くて片付けるのも面倒だし、部屋が散らかる原因になりそう。電子ピアノがない家なら価値はあると思います。ピアノではできない音量調節機能もあるし、音色も変えれて遊べるし。音に興味を持つ為の入門にはいいと思いますが…。うちには「童謡クラシック名曲ピアノえほん」というおもちゃの鍵盤がありますが、うちの子はピアノを購入してからめっきり弾かなくなりました。今では長距離移動の時、車の中で弾いて遊ぶくらいです。ピアノがあるなら重たいキーボードは必要ない、というか無駄な買い物じゃないかなあ、と思います。

    続きを読む
  • 質問文を一読して、 お嬢様にはグループよりも、個人レッスンの方が向いていると感じました。 私の近所のヤマハには、個人レッスンもあるのですが、質問者様のヤマハにはありませんか? 個人レッスンの方が、“手の形”かと“指使い”も、細かく見て貰えますし、私の近所のヤマハでは、グループから個人レッスンへ移行するお子さん多いですよ。 あと、「鍵盤が光るキーボード」ですね。ウチにもありましたが、アレは玩具に近いイメージです。次から次へと光るので、面白くて遊びでやってました。テンポ調節も出来るので面白いみたいです。鍵盤に慣れるけど、“手の形”や“指使い”は子供流にしますから、やはり誰かに見て貰わないといけません。それに、キーボードの鍵盤は軽すぎるので、ピアノのタッチに慣れておく方が良いですよね。鍵盤が樹脂製ですし、ハンマーアクション(ハンマーで弦を叩く)が無いので、玩具に近い感覚です。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • スミマセン、2年の開講待ち状態とは・・・? さて、質問についてですが、教室の方針というより、先生の方針だと思います(人数が多いためというのはあると思います)。 少人数だと一人一人見る時間も増えますので、できる内容も増えてくというのは当然といっちゃ当然です。 ただ、J専を勧められているとのことですので、先生にもレッスンでやっている以上の力があるお子さんだと分かってもらえているのではないのでしょうか。 それから、レッスンが物足りないとお感じのようですが、出来るお子さんならそう思うのも仕方ないと思います。 グループレッスンは学校と同じように一斉にレッスンが進んでいきますので、その中で出来る子出来ない子が出てくるのも当然です。 しかし、他の教室の子と比べて(他の教室は個人のピアノ教室などのことでしょうか?・・・とりあえずそう思って書かせていただきます)弾ける曲が少ないというのはちょっと比べる対象が違うと思います。 ヤマハ音楽教室は『ピアノ教室』でも『エレクトーン教室』でもなく『音楽教室』なので、いろいろなことを学びその中の一つとして『弾く事』があるのです。 個人のピアノ教室などは、『弾く事』を習うのが主流ですからレパートリーありきなのです。 ちなみに我が家にはジュニア上級科とジュニア科(2人とも個人併用)に通う子どもがいますが(2人ともJ専へと強く勧められましたが、いろいろな事情で今のカタチを選択しました)、グループレッスンの大抵のことはすぐできてしまい、少々退屈な時間もできることもあります。でも『作曲』にはいつも苦労していて、大きくなるにつれてレッスンが物足りなくなくなってきました。またクラスでアンサンブルをしている時なんかはやはり特にイキイキしています。 もし、お子さん(親御さん)が『弾く事』をたくさんして欲しいのなら、グループだけよりも、個人併用(J専もそうですね)や、もしくはヤマハ内外にかかわらず、全く個人レッスンのみを選択するのもいいと思います(幼児科さんですと譜読みに少々難があるかもしれないので先生は良く選ぶべきと思いますが・・・)。 それから楽器のことですが、アップライトと電子ピアノがあるのなら、キーボードは必要ないと思います。泊まりに行った先で練習したいと思うのなら別ですが・・・。 いくら進みがゆっくりと言っても、ドレミファソラシドの位置はお子さんも分かりますよね。せっかく鍵盤のポジションを覚えたのにわざわざ光る鍵盤を弾く事はないと思います。それより、探り弾きでも自分で音を探して弾く方が力になりますし、お子さんの達成感のようなものにもつながるのかなって思います。 いろいろ書いてしましましたが、ウチは(イベントが多く、レッスンはゆっくりとは言えませんが)ヤマハ続けて良かったというか今後も続けたいです。ウチの子たちには合ってたんだと思います。 続けて良かったことはたくさんあります。メロディー譜だけでもなんとなーく伴奏がつけられること(それで時々学校で歌の伴奏をしているそうです)、流れてきたメロディーを自分なりにアレンジして弾けること、他にもいろいろありますが、 特に続けて良かったと思ったのが、発表会やコンクールのアンサンブルを見る時、子どもたちがニコニコしながら弾いてるんです。 特に先生にニコニコしろと指導されたわけでもありません(アイコンタクトなんかの指導は少しありましたが)。子ども達が同じクラスのメンバーと本当に楽しんで弾いてるんだな~と母親ながらうらやましく思いました。 子ども達もグループレッスンにはアンサンブルをするために通っているようなものです。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

ヤマハ音楽教室(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる