教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣と直接雇用の違い。

派遣と直接雇用の違い。今日、派遣の登録に行ってきました。 登録自体は問題なくすんだのですが、 面接をしてくれた方が、 「もし希望されるなら、直接雇用という形もありますが?」 とおっしゃったので、どう違うのか聞いてみると・・・ 派遣・・・時給900円 社会保険加入(絶対) 直接雇用・・・時給800円から 社会保険なし 会社側としては派遣のほうがいいそうです。 個人的にも、派遣の方がいいような気がするのですが… なぜ、わざわざ直接雇用の話をされたのか疑問に思っています。 派遣と直接雇用、どちらがメリットがあるのでしょうか? どなたか教えてください! お願いします!

続きを読む

286閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    直雇用とは、紹介でしょう。 照会先で常備、常勤扱いになれば社会保険に入れる場合も有ります。 また、交通費は定額か実費支給される事も有ります。 目先の時給でなく、条件をよく聞くことです。 今は日雇い派遣は学生と60歳以上の高齢者以外は、世帯年収500万円以上でないと実質的に出来なくなってます。なので、紹介先に日日雇ってもらう直雇用を紹介したのだと思います。 どっちがメリットと言っても、その会社によってどの割合の人数が多いかによって仕事を割り当てる優先度が違ってきます。紹介でも直雇用のメリットとして、先にあげた交通費の他に手当てが有る場合も有るので一概に言えません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる