教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中に退職します。口頭では伝えました。 事務方からの連絡を待ってください・・とだけでした。(なので、退職届けも未…

試用期間中に退職します。口頭では伝えました。 事務方からの連絡を待ってください・・とだけでした。(なので、退職届けも未提出です) 体調が悪く、身内から早く病院に行ったほうがいいと言われ、私もそうしたいんですが、保険証をまだもらっておらず、また社会保険に加入しているのかどうかも分かりません。 就職するまでは、主人の扶養に入っていました。その保険証はまだ手元にあります。 精神的にまいっていることもあり、電話して聞く勇気がわきません。 一応、今持ってる保険証で受診して、後日病院に連絡する・・という方法はやっぱりだめでしょうか? また、会社からは連絡するから・・・と言われてから1週間近くたちますが、まだ連絡ありません。 早く手続きを済まして、スッキリすれば、精神的にも落ち着くと思うのですが。 また、なるべく職場には行きたくないというのも正直あります。 大人気ないかもしれませんが、外に出るのも苦しい状態です。 総務経験ありの友人に、「あまりに早い退職だから、雇用保険対象外かもしれないから、たいした手続きはないのかも・・・退職届けも不要かも。だったら郵便で今の状態を伝え、こちらは出向かず手続きしてもらったら?そういう人たくさんいるよ」 と言われました。 幸いと言うか、出勤したときに捺す、印鑑(三文判)は置いたままです。それを使ってもらって手続きしてもらっても構いません。 あまりに短い期間だったので、離職票もいりません。返す保険証も持っていません。 毎日毎日、電話がいつ鳴るかドキドキして苦しくてたまりません。 そして、またあの場所に行かなくてはならないのかと思うと吐き気がしてきます。 食欲もなく、夜も眠れません。早く病院に行きたいし、でも保険のことが分からないし・・・ 支離滅裂なことを書いているのは重々承知しています。 でも、どなたかアドバイスをお願いします。

続きを読む

1,023閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる