教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年金・社会保険関係、その他どうしたらいいでしょうか。

年金・社会保険関係、その他どうしたらいいでしょうか。年金や保険やそういった類の事に疎いので教えてください。扶養控除がどうとか、厚生年金、国民年金、健康保険、雇用保険、税金、など何をどうしたらよいのかさっぱりわかりません。 昨年5月からパートを始めました。半年ちょっとしか働いていないので昨年は夫の扶養のままでいいと言われ社会保険などの事は何も手続きしませんでしたが、今年からはどのようにしたらよいのでしょうか?またその手続きの時期などはいつどのようにしたらよいのでしょうか? ちなみに収入は月に10万円前後、時間は9時半~4時まで(6時間)、週6日という状況です。

続きを読む

1,097閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保険・年金カテゴリというのが別にありますが。 税金の“扶養”と健康保険・年金の“扶養”とをごっちゃにしています。 別の制度であって、基準も手続きも別です。 ・税金の“扶養” 「あなたが夫の“扶養”になっている」のではなく、「夫があなたを“扶養”にしている」です。 夫にかかる税額計算に関係することであって、あなた自身には何の関係もありません。 あなたの年間の給与収入が103万円以下なら、夫はあなたをその年の「控除対象配偶者」にすることができ、夫の税額計算に配偶者控除が適用されます。 ※「扶養控除」ではありません。またね控除が適用されるのは夫です。あなたには適用されません。 年末調整のときに出す「扶養控除等申告書」に書くことによって適用されます。 ・健康保険・年金 1日6時間・週6日なら、勤め始めた日から、勤め先で健康保険・厚生年金に強制加入です。 加入してくれない場合でも、「所定の時間・日数を働いたときの月収×12」が130万円以上なら、その条件になった時点で、健康保険・年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)の資格がありません。 夫の勤め先を通じて“扶養”から抜ける手続きをし、同時に、国民健康保険に加入する手続きと国民年金の種別変更の手続きをし、保険料を払わなければなりません。

  • 取り合えずパート先に聞くのが一番ではないでしょうか 月十万程度頂いているのであれば会社の方で手続きをしてくれるはずです 小さい会社でも解かる方は見えます 手続きが済んでから ご主人の会社に申請(扶養者の削除)をしてください それが良いと思います

    続きを読む
  • ご質問の場合ですと、パート先で社会保険に加入するのが当然です。 しかし、この金額で社会保険に入っても手取りが大変少ないので、ご主人の扶養に入るとして、年130万程度の収入であれば、税金の事などを考慮しても、年100万未満にするのも一つの手かと思います。※社会保険にはこの103万に交通費か加わりますので130万未満となります。 時給720円程度で実質5時間労働、週5日として月7.7万程度(週30時間を越えない契約がいいかも)、年間93万程度。 交通費や多少の金額の前後があっても、これならご主人の扶養範囲でいけますし、社会保険は、パート先では、加入義務がなくなるはずです。 でも雇用保険だけは、加入してもらっときましょう。ホンとは加入しないといけないんですけどね。 ご主人が会社の社会保険に加入していれば、あなたは扶養のはずですから、”妻(配偶者)”であれば、国民年金も納付が免除になってるはずですし(厚生年金はご自分でパート先の社会保険に加入したときに加入となりますので今の場合関係ないでしょう)健康保険は扶養なので問題なし。 税金面でもやはり年103万円未満か141万円以上みっちり稼ぐかどちらかがいいのではないでしょうか。 ご主人が、自営業なんかですと、国民年金は、ご主人と貴方の分が必要になります。 苦労しますよね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる