教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

かなりのブラック企業が経営しているクリニックで働いています。 どうしたら公的機関が動いてクリニックが大打撃をうける…

かなりのブラック企業が経営しているクリニックで働いています。 どうしたら公的機関が動いてクリニックが大打撃をうけるのかがわかりません。 盗聴盗撮は警察にいくべきですか?当クリニックは透析をやっているんですが、患者のベッド上に無断でカメラがつけられており、直接社長のプライベートパソコンにリアルタイムで画像が飛んでいます。 受付さんの真上にも、廊下にも同様のカメラがついており、従業員には直通の監視カメラであることは一切知らされておりません。(クリニックを閉めたあとの防犯目的と伺っています) また、そのカメラは盗聴も可能になっています。 これは明らかに 盗聴 盗撮 だと思うんですがどうでしょうか?オーナーが当クリニックのためにつけたということであれば、盗聴盗撮にはならないんでしょうか? ちなみに盗聴盗撮は社長の秘書さんがパワハラによるPTSDで退職することになった際に私たちにこっそり教えてくれたことです。 この件に関して秘書さんがは労働基準監督署のほうに報告し、勧告?とかをしたとおもうんですが全く変化がありません。 こういうことって警察に相談したほうがいいんでしょうか? 知る限りの法令違反(とか、それ大丈夫なの?という点)だと、経営母体が医療従事者の派遣業の許可を得ていないのに、従業員は院長以外は母体会社からの出向という形になっていたり、当院クリニックが母体会社の出張所のオフィスということにしてあったり(実際にはオフィスは存在しておりません)、当院と母体会社の社員の派遣契約も結ばれていません。 パワハラや法令違反ももさることながら、透析患者は金の卵くらいにしか思っていない、人を人と思わない経営者のクリニックです。 「透析なんて針さして機械まわせば馬鹿でもできる。」と、全く透析知識のない医師免許を持っているだけの人間を置いているような状態です。 このまま経営が続けばいつか死んでしまう患者さんが出てしまいます。 そうなる前に心の底からつぶれてしまえばいいのにと思っています。 ぜひお知恵を拝借できればと考えています。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,219閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    盗聴行為自体を罰する法律はありませんが、盗撮行為は軽犯罪法第1条違反、又は都道府県が定める迷惑防止条例違反になりえます。 > 正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者 ただし、それが治療に必要である場合(医療事故防止のためにベッドを監視しているなど)は法違反になりません。 録画したものを、社長が個人的趣味で収集・閲覧していることが明らかかどうかが問題になるでしょう。

  • 警備保障会社に警察の天下りがいると 悪徳企業をつぶすどころか守って盗聴、盗撮カメラをしかけます 人間が偉大なのは例え自分の命をうしなっても正義のため戦うことができることで 自分にとって得か損でなく、正しいか正しくないかで動くことです それができなければ掲示板にどこのクリニックがかきましょう

    続きを読む
  • 法律的なことなら弁護士に相談したほうがいいです。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる