教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人に転職をすすめています。甘いでしょうか?

主人に転職をすすめています。甘いでしょうか?主人の会社は自主的に7時から働いています(残業代は出ません)で、だいたい夜の9時10時くらいまで働いています。 年収は400万くらいです・・・。 これが週6です。GWとか夏休みとか正月休みも、休みの前日にしかわからないので旅行にもいけません。 それも3~4日の連休しかありません。 有給など使えるはずもなく、このままだともし親族にお葬式があっても終わり次第会社に行きそうな感じです。 今日は早く帰ってきてほしいとかこの日は休んでほしいもできないので、 今の会社に入って以来友人に飲みに誘われてもほぼ出席できません。 さすがにちょっと拘束時間が長すぎると思うんで、私的には転職をすすめてみてはいるのですが このご時世に、考えがあまいでしょうか? 主人は転職はしたいけれど、結局のところ活動する時間もなく疲れ果てていて考えることすら奪われている状態です。 うちにはまだ2歳の子がいるのですが、平日はほぼお父さんに会うことはなく・・・ このままだと入学式、運動会etc・・・たぶん出席できないような気がします。 とにかく元気がなくてかわいそうなのですが。 本人のやる気がそがれているので、このままダラダラと働きそうです。 ちなみに主人は37歳です。 どんなところでも今よりはましな気がするのですが、甘いでしょうか? いろいろ厳しい意見もお願いいたします。

続きを読む

395閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    外資系ビジネスマンです。 ご主人様の業種、職種がわかりませんので、私見を述べます。 下のお二方は「そんなの当たり前」、「旦那が定時で帰ってくる家は旦那の会社が不況だ」とかおっしゃってますが、その判断基準や個人の価値観によって変わってきますし、そうでない企業も多々あります。 私は都内に住み都内の企業勤務ですが、朝8時~朝9時、夕方18時~19時の間が最もラッシュが酷いです。=それぐらいの時間帯に出勤し退社する人が平均的。 また、世間一般でいう大手企業や上場企業の本社が多く所在する丸の内界隈。 18時~19時ぐらいにBARや居酒屋がビジネスマンやOLで込みだしますから。 私は過去に外資・日系上場企業共に経験しておりますが、朝7時から勤務し帰りが22時というのが恒常的な勤務体形だという事は普通とは思えません。 拘束時間が異常に長すぎですね。 現在の職務で海外とのテレカン(電話会議)等、時差の関係でスタートが日本時間22時とかありますが、2週間に1度ぐらいです。また職責上、財界や富裕層のパーティに出席する事が多いので19時からパーティが始まり終わりが21時等になることもたまにあります。 しかし基本は定時に帰ります。 管理職なので残業代などありませんし、残業はしませんので。スタッフも皆、9時~10時の間に出勤し(フレックスです)遅くとも20時には退社しています。 ご主人様の年収を労働時間で時給換算すれば、1日14時間労働×週6日×4週で一ヶ月平均336時間程度の労働時間です。 月収は均等割りで約34万としても、手取り27万程度ですね。 27万÷336=手取り換算の時給で約800円です。 経験値やスキル・実績があるのであれば転職も選択肢の一つとしてお考えになってみては良いかと。 あと、やはりお子さん、ご質問者様も寂しいですよね。うちも4月から幼稚園に通う娘が居ますが、平日も土日もほぼ一緒にお風呂に入ります。 幼少期の親と接する時間、とっても大切だと思います。 また、幼稚園等ですが地域によってかなり違います。 公立は入れないのでうちは私立ですが地域的に私立幼稚園の激戦区で、3つ受験しましたが入園試験(親子面接あり)には、どの幼稚園もほぼ90%程度の家庭がご夫婦で参加されてました。 もちろん私も平日に半休をとって参加しましたし、4月の入園式も平日ですがこれも有給休暇で休みます。 余談ですが、通う予定の幼稚園の面接試験は受付順に行われるのですが、受付が朝8時スタートなのに11月の寒い中当日am1時~並んでいる人がおり、朝5時の段階で150人ぐらいが列をなしているような幼稚園です。(地元でも有名) もちろん並んでいるのは95%旦那様でした。 他の回答に幼稚園の行事に参加されない事を「今はそういう家庭多いです」とありますが、うちの地域だと「何故○○ちゃんのパパ来てないの?」とむしろ、少数派です。 東京でも住んでいる場所で全然違いますので。 ご主人様は日々の労働で疲労困憊し、そういった思考をする気力すらなく惰性で流れていると存じますので、ご質問者様が背中を一押しされない限り、何も変わらないような気がします。

  • 厳しいこと言うようだけど、それくらいならばザラだよ? 私の旦那は大手勤務ですが、朝は7時には家出ますし、帰宅なんていつも10時~12時です。時々日付が変わることだってあります。 なので、平日なんて母子家庭のようなもんですし。隣の家もそんな感じです。 旦那様が定時で帰ってくる家庭もありますが、そういう家庭は、旦那様の会社が不況で、夜勤がなくなって、給料が減った!!と文句言ってますし・・・ また子供は幼稚園に通っていますが、幼稚園行事に旦那様が来ないという人、沢山いますよ? 入園式とか卒園式ですら、ママのみとか。私の友達なんて、旦那様に幼稚園行事の予定すら教えてないみたいだし・・・ これには私もビックリしたのですが、今はそういう家庭多いですよ? さらにいえば、転職して、今より年収もあがって、休みも多い会社なんて、なかなかないと思いますよ? 若ければともかく37歳だし・・・ ハロワの求人はネットからでも見ることできるから、どんな感じなのか見てみたら? 現実を思い知らされると思います(汗)仕事があるだけマシと思うようになるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる