教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願の書き方について質問です。 ネット検索してテンプレートを見本に書いていますがテンプレート自体が事務職等普通の…

退職願の書き方について質問です。 ネット検索してテンプレートを見本に書いていますがテンプレート自体が事務職等普通の会社向けの為分からない点があります。 私は工場ラインに勤めてますがテンプレートで○○課となっている所は工場で良いのでしょうか? 給料明細には工場となっています。 次に提出する相手の名前テンプレートでは○○課○○様とかなってますが私の場合は工場長ではなくやはり社長○○様になりますか? 最後に提出日ですが退職日の2週間以上前にするとなっていますが話が既に成立しているので1ヶ月近く前としても提出する日付になりますか?

続きを読む

543閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「私は工場ラインに勤めてますがテンプレートで○○課となっている所は工場で良いのでしょうか?」 労働契約を結んでいるのは会社であり、代表取締役あてにかくのがふつうです。何万人いる会社であろうとも代表取締役あてです。 「次に提出する相手の名前テンプレートでは○○課○○様とかなってますが私の場合は工場長ではなくやはり社長○○様になりますか?」 代表取締役 ○○太郎殿とするのがふつうです。 様は目上、殿は目下にあてて使うものではありますが、社内向けビジネス文書では殿を使うものであり、社長といえども殿で十分です。 ただし宛名は社長であっても、提出するのは直属の上司あてです。上司はそのまた上司にまわし、工場長を経て本社の人事部にまわることと思います。 「最後に提出日ですが退職日の2週間以上前にするとなっていますが話が既に成立しているので1ヶ月近く前としても提出する日付になりますか? 」 話がすでに成立しているとのことですが、上司と話がついたということなのか、それとも人事部まで話が通って受理されているということなのか。上司は受理する権限がないでしょうから、単に根回ししたということにすぎません。 もう提出するのかどうかは上司に相談してみてはいかがでしょうか。 相談せずに、「書いてきました」といって提出するのもいいでしょうし。もちろん提出日を記載すべきであり(1ヶ月前であってもかまいません)、記載する退職日はすでに合意している退職日を記載してください。すでに合意しているのであれば、退職願ではなく退職届としてもかまいません。もちろん退職願でもかまいません。

  • 退職願の宛先・日付けは 既に話が成立して居るので有れば 工場の人事担当者に相談・確認の上 作成されれば 二度手間を 踏む事無く 提出出来ますので 人事担当者に 訊いて作成される事を お勧め致します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる