教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の時代、事務より専門職を目指した方がいいのでしょうか?

今の時代、事務より専門職を目指した方がいいのでしょうか?何で恩師は事務より保育を勧めたのでしょう? 学生時代の恩師に相談したら 「事務よりパートであっても保育を選んでそこで正規を狙った方がいいと言いました(経験なしなのは伝えています) 今後は保育へ進むか事務へ進むか迷っています。 保育士と幼稚園教諭の資格はありますが仕事の経験はありません。 30代前半の独身で前の事務仕事を退職した後に別の事務職を探しましたが バイトですら不採用でした。 今は軽作業の仕事をしています。 事務の仕事の経歴 ・伝票整理・書類コピー・配車受付 ・簡単な請求書発行・書類作成 事務を選ぶなら紹介予定か派遣から社員を狙うつもりです。 この事務の職歴では難しいと思いますが・・・

続きを読む

315閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士歴11年の保育士です。 事務の仕事についてはよくわかりませんので言及しませんが…。 正直、有資格者であっても、経験なしの30代の方は敬遠してしまいます。 採用するなら同じ経験なしでも、やはり若い人の方を優先してしまいます(体力面・柔軟性等)。 あと、失礼ですが質問者さまの文面からは、保育者としてやっていきたいという気持ちがないように思われます。 恩師の方が言うし、事務での採用が難しいから考えてみようかな…ぐらいの感覚でしかないような印象をうけます。 はっきり申し上げて、そのような軽い気持ちで保育の世界に入ってこないでほしいです。 それに私立保育園ですと、たとえ正職員であっても、お給料は決して良いとは言えませんので、その辺りもよく調べてください。 保育より事務の仕事がいいと思うのでしたら、ブレずに事務一本に絞って探してはいかがでしょうか? 辛口で失礼いたしました。

  • 今の時代、事務より専門職を目指した方がいいのかどうかは一概には言えないけど、少なくとも今は転職市場も厳しいからただの事務経験だけでは難しい。なぜかと言うと、事務職求人に対する応募者には ・事務経験+経理経験 ・事務経験+総務経験 ・事務経験+日商簿記2級 など、事務しか経験した事が無い者にとっては強敵の他応募者が多数いるからだよ。 ただあなたが言っている専門職はたしかに今の転職市場が厳しいときにはたしかに少しは有利になる事も間違いない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる