教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳ニートの再就職

26歳ニートの再就職弟のことでご相談です。 弟は、関関同立の大学を卒業後、東京の会社に入社、 研修期間中の居眠りが原因で退職となり、実家に戻ってきました。 それから約3年、バイトなどして、定職に就くような活動はしてません。 親の助言で、毎年、公務員試験は受けてますが、まじめに勉強もしていないので、 たまたま筆記に受かっても、面接で落ちてしまうの繰り返しです。 それを見ていると腹立たしいのですが、 本人のやる気がない以上、どのように力になればいいのかわかりません。 一刻も早く社員となって安定してもらいたいのですが。。。 我が家は、裕福ではないのですが、楽天的なところがあります。 再就職をさせるにあたって、まず、何から始めたらいいのでしょうか。 大学では情報系で、就職先もプログラマーとしての採用でした。 同じ業界であれば、ブランクがあっても採用してもらえる可能性はあるのでしょうか。 入社3か月でクビ、3年間フリーターの場合、職務履歴書や面接で、どのように伝えるべきですか。 私は文系で、転職の経験もないので、アドバイスいただけると助かります。

続きを読む

1,187閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ジョブカフェに行かれることをお勧めします。 ジョブカフェは、若者向けの公的就職支援機関です。 全国どこにでもありますので、ネットでお近くのを 調べてみて下さい。 いろんなサポートや研修が受けられるので、 弟さんにピッタリですよ。 まず、ジョブカフェに行くことから始めましょう!

  • こういうことって、本人がやる気にならなければ、周りがどんなにあれこれ手を焼いても無駄なんですよね。 私の周りにも似たような人がいて、親がコネで入社できるようなところを用意したり、何かしらの手を打っても、本人がやる気がなさすぎてそれをけってしまったり。 本人は、今きちんと職に就いてなくても普通に生活できているので、周りが思うほど気に病んでいないのです。 だって、普通に正社員でがつがつ働くより、アルバイトしながら遊べるんだったら、そのほうがいいですもんね。 やはり、今のラクな生活をがらりと変えるしかないと思います。 私の周りの似た人は、 「○月までに職を決めないなら、出て行ってもらう。最初の引っ越し費用だけは出してやるからそこからは一人で生活しろ!それが嫌なら真面目に職を探せ!」 と親にぶち切れられて、ようやく自分から就職活動を始め、今ではちゃんと働いています。 それくらいやってもいいんじゃないかなぁと思いますよ。

    続きを読む
  • 難関といわれる公務員試験の筆記試験に通るとのこですでの、あなたの弟さんは頭がいい方だとお見受けします。 しかし、入社した会社の退職理由や面接での落選などのお話を聞くと、社会人としての資質を疑います。 再就職をするにあたり、「何をさせるか」をお聞きですが、そもそも弟さんの気持ちはどうなのでしょうか? 確かに家族がいつまでも就職せずにいると心配になる気持ちはよくわかります。 しかし、本人が「就職したい!!」という強い意志がなければ、周りがどのようなアドバイスをしても結局は無駄になってしまうような気がします。 強いて何かさせるとするなら、少々荒療治ですが、実家から出て一人暮らしをさせ、弟さんの生活の援助をいっさいしないなど一人で生きて行くことを強制するくらいのことが必要ではないかと思います。 ご家族も優しい方だと思うので、辛いと思われるかもしれませんが、やはり生きて行くことの厳しさを本人に理解してもらうことが良いのではないかと思います。 親に頼ることは、時には必要ですが、いつまでも頼ることはできません。 そのときまでに独り立ちできるよう、考え方を変える最後のチャンスだと思います。 年齢が高くなると、本当に就職できなくなってしまいますから・・・

    続きを読む
  • 残念ながら不可能でしょう。クビになるまで居眠りする無能に育てた自分を恨みましょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる