教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ジュニア専門コースかジュニア科か、迷ってます。(ヤマハ音楽教室)

ジュニア専門コースかジュニア科か、迷ってます。(ヤマハ音楽教室)長文失礼します。 6歳娘の進路でかなり迷ってます。 先日J専講師から面談申し入れがあり面談しました。 グループの他に、個人でピアノとエレクトーン両方つけています。 J専だと、大好きなお友達とお別れです。 ジュニア科なら、大好きなお友達と一緒です。 娘自身も迷っていますが、若干ジュニア寄りな意志です。 エレクトーンの腕前は8級 手持ちの一番難しいレパートリーは6級 ピアノはピティナステップで言えば基礎4 一番難しいレパートリーでも応用1程度です。 平均練習時間は40分程度で 椅子に座らせるバトルが尽きず 飽きっぽく、一曲仕上るのは早いのですが 突き詰めて弾こうとはしません。 従って、弾けてるけど仕上がりが雑です。 ピアノは好きだと言いますが、自分から練習しません。 自分から座ったと思えば、好き勝手弾いてます。 かと思えば相当好きな曲だけは、毎日弾きます。 バッハのメヌエット114とハノン音階 半音階、アルペジオは、今のところ飽きずに弾いてます。 ハノン1番とかは、超がつくほど大嫌いで ハノン1…と言い出したら即、死んだフリしてます。 アンサンブルは大好きです。 楽譜はぷらいまりー4くらいの難易度なら ある程度、ゆっくりなら初見演奏出来ますが 突き詰めないので、大抵は初見で弾いたら終了です… 聴音力だけは突出しているそうですが(講師談) 親目線では天才的でも無いし 音楽が得意という程度の、至って普通な子供です。 J専でガッツリやるのは音楽が嫌いになるのでは? という気持ちと、向上してもらいたいから行かせたい というのが、J専に対する私の気持ちです。 ジュニアだと大好きな友達と一緒だし きっと、音楽が楽しく、甘美な音楽生活になるだろうな という感じで、こちらも捨てがたいように思います。 そのお友達は学校の区域が違うので卒園でお別れです。 家も遠いので高学年くらいにならないと、一人で遊びに行けません。 4月から短時間ですが仕事を復帰するので どこまで練習に付き合えるのかもわかりません。 そしてあまり向上心の無い娘なのですが 皆様ならどちらを選択しますか?ご意見よろしくお願い致します。

補足

皆さんありがとうございます。 進級までの間、全ての回答を繰り返し読み 情報を集め、決めたいと思います。 今回は投票にしたいと思います。 こんなに悩むとは思ってもみなかったです(汗 本当にありがとうございました!

続きを読む

24,630閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私はジュニア専門出身の大学生です。中3でフルートに移行しましたが、まだ続けています。 専門コースに入ると練習量も課題も増えますが、どんどん実力がつくのは確かです。 個人レッスンでは先生が変わりましたが、特別講師の先生になってからは弾けるレパートリーも増えて、楽しくなりましたね。その分レッスンは暗譜して初めて仕上げ、という感じで厳しかったですが・・ピアノを辞めた今でも、家では弾いています。

    3人が参考になると回答しました

  • 迷っておられるなら、J専に進級してみては? うちは現在、ジュニア科+個人です。 場所・曜日・時間が合わず、J専をあきらめました。 現在は、J専担当講師が持っているジュニア科にいますが、 内容的にそれほど突出することもなく、 ごくごく普通の進度・内容で レッスンが進んでます。 練習不足の生徒さんが多いので…(汗)、 あまり突っ込んだ内容は 教えていただけないようです。 結局、移調や変奏、和声や伴奏付け、作曲などは、 個人レッスンの方で教わってます。 やはり、同じクラスの生徒さんが 皆さん、熱心に練習してくるJ専は 魅力的だなと思いました。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 専門といっても、楽器店によって講師によって「本当に同じコース?」というくらい、まったく違います。 その教室の専門の先輩ママなど情報を集めることを、是非!!!オススメします。 我が子は兄弟みんな専門っ子です。講師も違うので、鬼先生にも当たりましたし、優しい先生にも当たりました。曲に対してどこまで掘り下げるか、どんな点を重視するのか、コンクール重視か、宿題の量、求められる達成度。そんなものも先生によって本当に違うんですよ。 ただ・・・お子さんはとても弾けるようですし、正直私は専門にいけばいいのになと思います。 ジュニアに比べればどうしても大変な部分もあります。だけど、頑張ったからこそ見えるもの、得られる喜びがきっとあるんじゃないかな。 。 例えて言えば登山って大変だけど、登ったからこそ見える景色がありますよね。それと同じです。登るのは大変だからお散歩道だけでいいや。そういう考えもあるけれど、難しい曲を弾けるようになった喜び、弾いている自分が感動できるような曲にも出会えるようになります。アンサンブルもです。難しいアンサンブルを完成させたときの感動もあります。 もちろん最初の頃は泣いちゃうこともあるし、やめたいと言ったこともあります。 でも子どもたちは、「私はこれができる、これが得意」と言えるものができて、それが子どもたちの自信にもなっています(もちろん井の中の蛙ということも理解していますが) ただ思うのは、たとえゆっくりでも長く続けていれば、ゆっくり上達するってこと。太く短くやめてしまったら元も子もありません。 あとはお子さんの性格を一番知っている親御さんの判断です。 ジュニア科で楽しく音楽を続けるのも素敵だと思います。専門でガッツリ取り組むのも私はオススメできます。 我が子は一番上は高校生ですが、まだまだヤマハっ子です。専門から研究修了後まで7年間以上ともに学んだお友達は、きっと生涯の友となるでしょう。 情報をできるだけ集めて、お子さんにとって最良の選択をしてください。楽しい音楽ライフになりますように(#^.^#)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • お嬢様、J専推薦の実力なんですね!レクトーンもピアノも頑張っているなんてすごいですね♪ うちの娘は、幼児科→ジュニア科→ハイクラスに進みました 幼児科からピアノの個人も付けていましたが、本人はピアノは好きだけど練習は嫌いで、家での練習は親がつきっきりで大変苦労しました。 J専の知人(ピアノ講師)のお子さんは毎日帰宅後1時間、週末は2~3時間練習させても足りないと言っていました。もちろん親付きっきりで効率よくやっての話です。 J専の子はコンクールは当たり前のように出場するようで、初挑戦から入賞していました。学校では学年一で、ピアノ伴奏もこなしています。 娘はお友達(グループ)へのこだわりはあまり無かったのですが、親子でとてもそんなに時間が取れないし、ピアノ嫌いになる予感がしたのでジュニア科にしました。 近所のお友達との遊びも大好きで、他に習い事ひとつ、学校の宿題もありますので、娘の場合はジュニア科でよかったと思っています。 ハイクラスに進むにあたっては個人も付けていたので特に迷いも無かったです。 なんとか毎日1時間は練習できるように調整しています。 それでもコンクールにもチャレンジさせていただき、”曲を仕上げる、心を込めた演奏をする”という良い経験をしました。(J専のお子さん達は実力が確かで多く入選していました~) ただハイクラスの個人教材はレベルが合わず(幼児から個人レッスン付けていたので物足りず・・)他の教材も併用でやっています。 小3年生(現在)になると急に理解力が増し、これまで習ってきたものが繋がってきたようです。自分で楽譜を読み弾けるようになり、親の苦労もずいぶん減りました~~♪ 将来どんな仕事に付くかわかりませんが、音楽を通して心と人間関係が豊かになればと願っています。 ご参考までに・・・

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

ヤマハ音楽教室(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる