教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣雇用の途中解除について。(長文です)

派遣雇用の途中解除について。(長文です)長期予定の派遣社員として働いていましたが、派遣先の都合により、 契約期間の途中で「自宅で待機」となりました。契約は既に4月末まで更新していました。 当初、派遣元より受けた説明は ・すぐに新しい派遣先を紹介する。 しかし、希望に合う派遣先が見つからなければ、残りの契約期間は給与の60%を支給する。 とのことでした。 自宅待機となってから、数件のお仕事の紹介を受けましたが、私の希望する内容では無く、 また私が応募した案件は全て不採用となり、自宅待機に入って1ヶ月経ってもまだ新しい派遣先は決まっておりません。 しかし最近、派遣元から「何でもいいから、さっさと次の派遣先で働いて欲しい」と頻繁に電話がかかってきます。 どうやら、契約を解除した派遣先が、給与60%を払いたくないために、派遣元にプレッシャーをかけているようです。 そもそも、今回の契約途中解除は一方的に派遣先の都合であり、 派遣先が契約解除を決定したのも、なんと1日前で、翌日から急遽「自宅待機」を命じられました。 そのため、有給休暇も1日も消化していません。 また、解雇ではないため、30日の給与保証もありません。 にもかかわらず、 【質問1】 派遣先が給与60%を払いたくないために、派遣元にプレッシャーをかけるということがあるのでしょうか? 私は派遣元と雇用契約を結んでいるのであって、派遣先と契約しているわけではありませんから、 どうして派遣先が私のキャリアに口を出すのかわかりません。 私が新しい派遣先で就業すれば、以前の派遣先は派遣元に一切お金をはらわなくていいのでしょうか? また、私も4月末まで雇用契約が続いている限り、現在の派遣元で労働する義務があると思っていますので、できるだけ働きたいと思い、 A.長期で働くなら、自分の希望に合うお仕事をしたい B.4月末までの短期でいいなら、希望の職種でなくとも働く→(その間に、次の就業先を見つけたい) と派遣元に伝えたのですが、 派遣元から「そんな都合の良い仕事はない。4月末ではなく、最低でも6ヶ月の長期でないと困る。」と言われました。 【質問2】 雇用契約が続いている限り、派遣元は私に希望していないお仕事をさせる強制力があるのでしょうか?

続きを読む

713閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣法の中に派遣先が中途解約した場合に補償を派遣先が負う規定があります。 そのため、元派遣先としてはすぐに他で就業するように派遣元に対して度々、プレッシャーをかけるのは普通です。 ひとたび、他で就業すれば補償する義務がなくなるからです。 派遣元は補償の間、給与部分は派遣先の補償がとれていても、法定福利費(会社負担社会保険料など)がありますから 早く働いて欲しいと思います。 一方、雇用契約には(おそらく登録型の派遣と推察しましたが)勤務地、勤務時間、業務内容が元派遣先にあわせて 結ばれているはずなので、雇用契約書や就業規則にその条件を変更できる記載がないかぎり、労働者が同意しなければ、 他の労働条件で強制的に働かせることはできないことになります。 そのため、法的には新たに同条件の派遣勤務が提示されなければ、労働義務はなく元派遣先が補償を契約満了まで続けることになります。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問1 派遣先は給与の60%を支払うかは分かりません。派遣先と派遣元の契約内容によりますが、派遣社員に給与補償60%を支払うか否かを決めるのは派遣元である派遣会社です。派遣先企業が派遣元に支払う?補償とは別件と言えます。キャリアに口を出す件はよく分かりませんが、前述してます通り、派遣先の補償と派遣元の補償支払いは連動していません。 質問2 派遣先の仕事を選んだり、決めたりするのは派遣社員です。派遣会社が強制する事は出来ません。ただ、ただで補償金だけをしはらいたくない派遣会社は派遣先を強引に勧めて来ます。また、待機者である派遣社員が派遣先をあまり拒否し続けると、自己都合退職という離職理由コードを設定される可能性が出てきます。 離職理由コード http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n867

    続きを読む
  • A 派遣元が案件あるか、ないか運しだいです。 ないなら、辞めるか、違う仕事に行くしかありません。 B 無いならないで仕方がない。 どうしようもないです。 2 多分、現状は、解雇が30日以内前で法律上引っ掛かるから、60%払われている。 このまま、仕事があるにもかかわらず、断れば、 自己都合退職になりかねません。 法では、派遣会社が紹介出来る案件をことわれば、仕事があるのにもかかわらず、断った。となり、失業保険は、給付制限3ヶ月がつきます。 現状断っているので、30日経ったらどうなるか?です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる