教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休・育休に詳しい方回答をお願いします。 現在育児中で、今年復帰予定です。 ・今の会社に8年勤務 ・社員で復帰…

産休・育休に詳しい方回答をお願いします。 現在育児中で、今年復帰予定です。 ・今の会社に8年勤務 ・社員で復帰予定 なんですが、例えば次のような場合 産休・育休はとれるでしょう?・復帰後1年くらいで退社、転職 ①これは違反にならないですか? ・転職は地方公務員か別の民間会社 ・その後1年~2年後に2人目妊娠 ②この時産休・育休は取得できますか?お金は受け取れますか? 公務員になると共済保険に切り替えると思うのですが、一年未満でも大丈夫でしょうか? ・復帰後2年後に3人目妊娠。 ③この時産休・育休は取れますか? 以上です。 今の会社はサービス業のため土日休めず、夜も遅いので子供の将来を考え転職を考えていますが、どのタイミングが良いか考え中です。 ただ、地方公務員試験を受けるには年齢的にあまり時間がありません。 他に ・土日休み ・ 5時か6時に定時で帰れる ・定年まで勤められる(若い時しか必要とされない仕事はNGです。) ・特別な資格は持ってません。 事務系、ワード、エクセルは持ってますが・・・ 私が転職出来るような職業はあるでしょうか? 合わせてアドバイスお願いします。

続きを読む

582閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①違反にはなりません。 ※産休中は保険料は本人・会社折半負担(有給の場合は、給料から控除)。育児休業中は社会保険料は本人・会社いずれも納付免除です。さかのぼって払うことなどありません。 ②すべて可能。 公務員の場合、法律上、6か月が条件付き採用の試用期間とされ、必要な場合には1年まで延長可となります。 6か月経過していれば、何ら問題ありません。 判例上、明確ではないですが、極端な話、採用が決まった時に、妊娠していても制度上、産休は取れます。 その後の育児休業を取得後に、条件付き採用のため、正式採用するかどうかは人事担当の判断になりますが。 ③取れます。 すべて法律上、規定されており、実際にそんな人はたくさんいます。 ただ、公務員の場合は、休みの人の分を他の人がすることになるので、周りへの気配りなどしないと大変ですが。

  • >①これは違反にならないですか? 別に1年未満で退職されても違反ではありませんが。 育児休暇中は社会保険料・厚生年金を会社が全額負担しています。 育児休暇中は【雇用保険】のみ納める事になります。 育児休暇手当は雇用保険から支給されるからです。 職場復帰後、1年未満で退職した場合、会社が負担した 育児休暇中の社会保険・厚生年金は【全額返済】しなければなりません。 (かなり大きな額になりますよ。退職金では足りないでしょう) 復職半年経過すると【復職手当】が雇用保険から支給されます。 これはボーナス並に大きな額ですので、半年は頑張りましょう。 >②この時産休・育休は取得できますか?お金は受け取れますか? この時点で質問者が一年以上就業し、正社員または正職員になっている と、いう条件があります。 どの会社も公務員もそうですが、1~2年では正社員・正職員にはなれません。 ここは頑張って少しでも早く正社員・正職員になりましょう。 >③この時産休・育休は取れますか? そうすれば、また前の条件で時産休・育休、お金は受け取れます。 >私が転職出来るような職業はあるでしょうか? さぁ?それは解りません。このご時勢ですからね~。 エクセル、ワードくらい誰でも。小学生でも使えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる