教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について教えて下さい。35歳です。 今現在、建設関係で職人をしています。体が資本の仕事なので、体が動かなくなった時…

資格について教えて下さい。35歳です。 今現在、建設関係で職人をしています。体が資本の仕事なので、体が動かなくなった時に家族を養えるかと不安になって、将来の事も考え資格取得を考えてます。 まず行政書士を目指すには、ある程度の学が無いと、かなり難しいですか?学歴は工業高校卒です。 あとPC関係の資格も興味があります。 後、何か他に将来役立つ資格ってありますでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。 やっぱり畑違いは苦戦しますか… 工業高校では設備・空調関係の科でしたが、今している職種は外構工事です。 今の仕事でストレスを感じて少し病んでた時期もあるので、将来に向けて全くの別分野に挑戦してみたい気持ちもあります。 しかし家族を養っていかない現実もあるので悩んでいます…

続きを読む

421閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    施工管理技士はどうでしょうか。実務経験が活かせる資格だとは思いますが…。 行政書士をお考えのようですが、今まで全く異なる分野ですので、苦戦は免れないと思います。 工業高校出身とのことですが、分野が色々あるようなので、出身学科を教えてください。それによって取得できる資格(推奨する資格)が変わってきます。 補足読みました。 当面の間は施工管理技士の取得を目指しましょう。分野に関してはおまかせします。 次に大型特殊(運転免許)及び建設車両(玉掛け・クレーン・フォークリフトなど)はどうでしょうか。 設備空調なら、ビルメンへの転職になるでしょうかね。 4点セットと言われるのが、2種電工・3冷・乙4・2ボイラーです。 しかし、これらの資格はあくまで入門用の資格であり、転職を確実にするには、電験3種が必要とされています。 ただ、「建築の経験」があるということで、「小修繕が得意」と思われ(実際どうかわかりませんが)、印象は良くなる可能性があります。 ビルメンは一般的には負担の少ない仕事と言われますが、(経験や資格がないと)給料が下がる可能性が高く、また夜勤もある可能性もあります。現場によっては資格持ちでもトイレの詰まりを直すとかの仕事もあります。 まあ、今の会社で内勤を確実にするなら(それでも保証はできませんが)簿記2級が確実ですかね(3級からのステップアップでOKです。)。経理職でなくても、事務職には必要と言われている資格です。また、管理職ともなれば、お金の流れを知ってくる必要があると思ったからです。 以上です。参考までに。

  • 建設関係ですね。 その分野で、考えたほうが良いと思います。 理系なら理系を続けるのがベストでしょう。 どうしても、仕事ができない場合とか考えるなら、保険を考えてみるべきでしょう。 あと、そういう場合の年金とかも、調べておくべきでしょう。 自分も建設関係ですが、その分野で伸ばしていくほうがいいと思っています。 コンピューターの知識とかを勉強したり、CAD設計技術などを勉強したり、 なるべく、負担の少ない内勤作業で生き残りを考えています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる