教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間って、会社側だけでなく、雇われている側も会社のことを、見極めて良い期間という認識でよろしいでしょうか?

試用期間って、会社側だけでなく、雇われている側も会社のことを、見極めて良い期間という認識でよろしいでしょうか?

補足

でも試用期間でやめることになったら怒りますよね会社側って。 切る可能性もあるくせに。。。

2,348閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    簡単に。 そういった認識でもいいですが、労働者はいつでも最低2週間前に退職意思を示せば法的には退職できます。 逆に、企業は簡単に解雇できませんから試用期間というものを設けて仕事を問題なくできるかどうかを試せます。 補足 そら折角採用したのに、すぐに辞めたら怒るでしょうね。(面接では是非入社したいと言っていたので採用されたわけですから) でも、その会社に合わないなら何を言われても辞めるべきです。

  • 試用期間はあくまで事業主側の制度。 労働者は退職の意思表示をすることで、2週間の予告期間を開ければ「いつでも」退職できる。 だから労働者側には試用期間は必要ない。

    続きを読む
  • その認識は間違っていません。実際、最初から「お互いに検討しあう期間にしましょう」という会社もあります。

  • 試用期間とは、使用者が労働者を本採用する前に試験的に雇用する期間です。 使用者が労働者の適性を評価・判断するために用いられれます。 日本においては、労働契約締結の最終的な意思の確定を目的としているのでは なく、労働者の配属先を決定する前の新入社員研修を行う期間として設けられる のが一般的です。 会社側からみれば以上ですが、もちろん雇われている側からみれば、その会社の 善し悪しを見極めるいい機会ではあります。 やはりいい会社に就職したいですからね。 ************************************************************** (補足)を読ませていただきました。 試用期間にやめたら、会社はいい気分ではないかもしれないけど、逆にやめさされ た場合、試用期間の社員の方がショックはかなり大きいですよ。前者の会社の比で はないくらいショックだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる