教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業会社で明日取れなかったら角刈りだ!とかパンチパーマだ! とかいう風習があるんですが、これってどうなんですか? ア…

営業会社で明日取れなかったら角刈りだ!とかパンチパーマだ! とかいう風習があるんですが、これってどうなんですか? アホなんですか? 僕はとりあえずいままで難を逃れてますが、実際に角刈りみたいにされた同僚もいます。 少なくとも月で会社で求められてるバリュー(少なくとも自分に掛かる雇用費以上)を発揮できれば、罰なんて受ける必要は無いと思うのですが。 僕だけなんか冷めた目でみてしまいます。 脅しで売上をあげるなんて、自発的なものじゃないので、すごく一時凌ぎなもので、とても合理的には思えません。 みなさんのご意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

349閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問文のような行為は、パワハラですし、強要罪(無理やり刈ったら傷害罪)になる可能性もあります。人を力で動かすことは、誰でも思いつく一番簡単な方法ですが、あなたの言う通り、一時的なもので終わります。 世の中のほとんどのことは、80対20の法則が当てはまりますが、会社でも利益を上げている優秀な人は20%、普通の人は60%、ダメな人は20%とだいたいこのようになっています。優秀な人はほっといても売上を上げるでしょうから、安定して売上を上げようと思うのなら、普通の人、ダメな人でも売上を上げる仕組みを作る必要があります。 売れる仕組みを作るのが経営者の役目であり、それを部下に教育指導するのが管理職の役目です。そういったことをせずに、ただ一番簡単な方法である力でしか動かせず、売上を上げさせることができない経営者、管理職は自分の役目を果たすことができない無能だということであり、法人である会社に害を与える存在でもあります。

  • 求めるものによって答えられる内容が異なります。 >営業会社で明日取れなかったら角刈りだ!とかパンチパーマだ! >とかいう風習があるんですが、これってどうなんですか? >アホなんですか? パンチとかいうのではなく、少し前なら 数字取れない人間にペナルティなんて話はよくありました。 あなたが求める内容が、こういうことをしても問題ないかというものであれば 否 会社はそんなことしてはいけません 脅しが効果があるかという点であれば 受け手次第です。 上司の言い方次第で効果がまちまちです。 私は少し古い考え方の人間で、こういう脅しは普通に思われます。 そこで言えることは、あなたはパンチにしちゃいなさい そしてそれをネタに数字取れないから上司に言われてパンチにさせられちゃいましたって 取引先でのネタにしてしまいなさい

    続きを読む
  • これはパワーハラスメントで慰謝料を請求できるレベルです。ブラック企業の典型です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる