教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間を延長されました

試用期間を延長されました似ているようで違う業界(消費材系)に転職して半年。。 苦労しながらもこの6ヶ月の試用期間中に激しく働き、社内のコミュニケーションも積極的にとり、仲間を増やしてきました。しかし上司からは「勤務態度や、仕事にたいする意識などすごく良いと思う、けど、専門知識(実技の面で)で少し不安なので3ヶ月延長したい」と申し出られました。 ただし、私が違う業界から雇われた理由は、専門知識も必要とは思いますが、その他の面で補える所もあるのでは、と開き直っていますが、会社はそう見なさないという現実が分かりました。 試用期間を延長と聞いただけで、今までみなぎっていたモチベーションが一気に下がり、今後3ヶ月間頑張れるか分からなくなりました。*同じ社内で他の方が、2ヶ月延長され、そのまま退職した人がいました。 例えば、3ヶ月を一ヶ月に短縮してもらったり出来るものなのでしょうか。 また、試用期間を前向きにとらえる方法はありませんでしょうか。。 よろしくお願いします。

続きを読む

519閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    試用期間は、会社側が採用した方の能力や適正を確認する期間ですので、会社側が希望する基準に達していない場合は、当該社員にしっかり何が不足しているか等を説明した上で最長1年程度までは延長することが可能です。 とはいえ、当事者からすれば納得できない部分もあるでしょうし、モチベーションも下がってしまいますが、具体的な理由を確認しておけば、その部分を補う努力をされれば、3ヶ月が1ヶ月に短縮されることは十分考えられます。 ご質問者様の場合は、専門的知識という問題点が提起されているのですから、その点を集中的に身に付けられれば、他には問題が無いのですから、早期に正社員として採用していただける可能性が高いと判断して、これから今まで以上に努力されればいいでしょう。 見込みの無い方には、わざわざ試用期間の延長などせずに、退職に持ち込まれてしまうのですから、精一杯頑張るだけですよ!

  • 試用期間には、様々な面が見られ、判断されます。 業務知識、協調性、業務に対する姿勢など。 何故かと言うと、試用期間を終れば、一人前として、即戦力とみなされるからです。 だから、協調性はともかくとしても、一番大事な知識が不足していれば、延長もあります。 また、延長する事で一旦崖から突き落とす事になりますが、そこから這い上がってくるか。根性があるか。やる気があるかも見られます。 仮に這い上がって来なかった場合、忍耐がないとみなされることでしょう。 会社から、もう少し知識を身につけろと言う他に、試されている事をお忘れなく。

    続きを読む
  • 先の回答者さまが仰る通りで、会社側の意図的なものです。 短縮を申し出てはいけません。 これで主さまがどう持ちこたえられるか、どう対処するかを会社は見るのです。 一種、「振るいにかけられている」のですよ。 その3か月を持ちこたえる心の持ち主が「勝ち」です。 主さまが専門知識をお持ちでなく、正にその知識が必要であれば主さまを採用はしません。 とはいえ、実技の面を努力する必要は当然あります。 せっかくの転職先です。 そう易々と怖気づいたら「負け」になります。 私は負けず嫌いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる