教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就業規則に【他従業員の給与に干渉しないこと】と明記してありますが、残業代の上限があったり賞与がお駄賃程度だったりと(支給…

就業規則に【他従業員の給与に干渉しないこと】と明記してありますが、残業代の上限があったり賞与がお駄賃程度だったりと(支給されるだけ恵まれていますが…)色々疑問が湧いたので他社員とお互いの労働条件、給与について情報交換をしてしまいました。その結果、全体的にあまりにも労働基準法に反し、仕事実績に対しての評価が低いと知り、少し上に対して意見したいと思うのですが、就業規則に明記されてるためお給料の話は何となくしにくいですし、もしかして他社員の給与額知ってる?と聞かれても気まずいと思っているのですが、この場合就業規則に違反したことがバレても大きな問題にならないでしょうか?(自分の評価が低いということではなく、もっと貰って良いはずの社員の基本給が低かったり、勤続年数が長く成績の良い社員の基本給が入社以来変わらないという内容です)

続きを読む

257閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就業規則に何が書かれていても有効では有りません。もちろん、訓示規定であれば良いのですが、【他従業員の給与に干渉しないこと】というのは、公序良俗に反するので無効です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる