教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2ヶ月くらい前から、医療事務のパートとして働いています。 保険とかは未加入です。 人間関係が辛くて、仕事に行くの…

2ヶ月くらい前から、医療事務のパートとして働いています。 保険とかは未加入です。 人間関係が辛くて、仕事に行くのが怖くなってしまいました。 心療内科の先生には、適応障害。未練がないなら、退職を薦めるって言われました。 院長には仕事が合わない旨を伝え(適応障害のことは言ってないです)、退職したいと伝えました。 ですが、今抜けられてはこっちも困る。 仕事はまだ慣れなくて当然。 退職の話は保留で。と、言われてしまいました。 出勤日数は減らしてもらえましたが、もう毎日辛いです。 どうしたら良いんでしょうか。 このままバックレてはだめかな、バックレたら訴えられたりするのかな…とか日々悩んでしまいます。

続きを読む

403閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    病気のことを伝えてはどうでしょうか? 今のままだと、ただ辛いから辞めたいとしか受け取ってもらえませんが、病気ならば、まだ理解が得られやすいかと思います。 辞めるためには伝えるしかない。頑張ってといってはいけないでしょうが、まずは電話でもいいので伝えてみてください。 (なるべく院長の忙しくない時期に)

  • 保険関係が未加入であったとしても、会社側とは雇用契約を交わしていますので、いきなりバックレたりすれば会社側に与えてしまった損害を賠償しなければならない場合もあり得ますので、しっかり退職の手続きを行った上で退職すべきです。 ご質問者様の場合は、心療内科で受診されて、適応障害との診断を受けていらっしゃいますし、退職を薦められているのですから、診断書をだしていただいて、その上で院長に即時の退職を認めていただけるように話し合いをすべきでしょう。 現在は、勤務日数を減らしていただいている状態でしょうが、場合によっては休職することも考えられてもいいと思いますよ…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる