教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接時の退職理由の説明について

面接時の退職理由の説明について自分は工業高校の出身で、卒業後の進路として就職しました。 そこの会社は水道施設の計装盤や電気工事の仕事をする業務が特殊な会社だったのですが 採用後は県外の本社で1ヶ月の研修、それから地元の営業所での勤務となりました その地元の営業所勤務となって、初日か1週間も勤務しないうちに 上司から「本当はお前みたいな新卒じゃなくて、30過ぎのような経験者がよかったんだ」 と言われました この事は最初だけでなく、後にも2~3回は言われました その他にもいろいろ言われ、精神的に耐え切れなくなり退職しました 自分自身にも落ち度、悪いところはあったと自覚しています 辞めた当初はわかりませんでしたが、今では周りの意見を聞いて上司の言ったことはパワハラだし、 経験者が欲しかったのなら、高校に求人をするのはおかしいと思っています それから半年くらい後に、パートとして別の会社に雇っていただきました その際には、前社をやめた理由とこの半年(就職していない期間)の事は ・前の会社で人間関係で色々とあって、精神的に弱ってしまったため ・半年の間、精神的な療養をしていた ・家族が怪我をしたのでそれの看病をしていた(これは一応事実です と話して、採用していただきました 前社のときには自分自身、考えていることや思っていることを上手く言葉に出来なかったので 辞めた後からの今では家族に協力してもらい、その点を改善する努力をしています 今後、面接をしなければいけない時があった場合 最初の会社を辞めた理由は、パートとして採用して頂いた2社目の時と同じように 退職理由や雇用されるまでの期間を説明しても大丈夫なのでしょうか? 2社目の場合はパートという事もあったので 正社員雇用などの場合には変えた方がいいのか、という疑問があったので 質問させていただきました 回答よろしくお願いします 長文失礼しました

続きを読む

281閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    絶対に言わないほうがいいと思いますよ。すぐに精神的に参っちゃうかもしれない人間なんてリスク高すぎです。 そうして出た損害って,人事の採用責任になったりしますからね。 ちなみに,あなたの仰っている程度のおかしい人は,どの会社の部署にもいるレベルです。

  • 同じ理由は通用しないでしょうね。 正社員で採用されたいなら、マイナスイメージになる内容は言わない方が良いです。 又、辞めてしまうと思われますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる