解決済み
先月28日に2級土木施工管理試験が、あり学科の方は、問題を、持って帰ってきました。答え合わせしたら、合格していました、実施試験の方は、論文が、いまいちで、実施試験の勉強法を、教えて下さい。今日から毎日、コツコツ頑張って来年合格します
1,196閲覧
22年度 2級土木 学科試験合格 実地不合格 23年度 1級土木 学科試験不合格 2級土木 実地試験合格 24年度 1級土木 学科試験合格 実地試験 結果待ち の者です。 結論から書きますが、1級実地で勉強されて下さい。 今の2級土木 実地試験は、1級土木 実地試験と内容か変わらず、経験記述及び試験問題記述の内容は、難易度こそ若干違いはありますが、1級実地試験用でノートに1級、2級共に実地試験で実際に出題された内容をノートに問題だけをコピーして、ノートに貼り付けます。穴埋め問題だからとて、論点を甘くするのではなく、一級用で前後の文を考えて記述します。これを一般土工、コンクリート工、施工管理(品質・安全・建設副産物)と5分野に分けて、書いて見て、自分の知識と模範解答を書き並べて見ます。こうすると、自分の足りない語句や用語が良く解るので、1設問辺り1時間以上かかりますが、これが一番効果的です。 本当にやると、土工関連だけで、過去10年程度の類似問題をコピーして記述するだけでも、ノート一冊が1カ月かからない程度で全部埋まり、びっくりする程の速さで二冊目、三冊目と言う感じで、徐々にですが、知識力が養われて来る事が客観的に解る様になります。 経験文ですが、まず検討の意味をご理解して下さい。『検討』とは、調べて比較する事ですから、現場運営上の留意点に対して、自分なりにどの様に『調査・比較』した事ですか? と読み替えると理解し易いと思います。2級土木では、大概、品質・安全と言った形で、必要対応措置の分野面は、予め絞った内容で用意出来ます。一級はテーマは一つと限定される上、その場で書き記さないとなりませんから、実際に留意した内容を簡単にまとめるだけにしておき、後は論題をテーマに合わせて書く訓練をするだけと言う感じです。 経験文の比較的参考になった教科書を挙げておきますので、書き方のマスターをされると良いでしょう。 アートライセンス社 1/2級土木施工管理技士 DVD教材 総合資格学院 1級実地試験 経験文 技術検定研修協会 1級土木 実地試験版 DVD教材 これらの教材で書かれて有る作文の内容に、何が書かれて有るのかを読み取れれば良い訳です。例えば23年度、及び24年度 2級土木実地試験では、環境保全がテーマとして出題されました。これなら、書き易いんです。語句の中に、建設リサイクル法や騒音・振動規制法等が盛り込まれて居れば良い訳です。24年度2級実地では、品質管理も出題されましたよね。品質ですと、切り盛土及び道路占用設備、及び舗装関連なら、ポータブルコーン貫入試験や現場CBR等の値を盛り込んだり、工法規定方式を盛り込めば良い訳です。またコンクリート関連ならば、配合計画から始まり打設、養生の過程で、地下湧水に伴う加水に因る強度不足をテーマに書き記すと、例えば窯場排水、また埋設物による湧水誘導防止等、その様な内容でも良い訳です。 私が本当に題材として書こうとした内容としては、小口径推進管路が地下水誘導となり、加水の恐れがあったので、小口径推進管路の地下水誘導を断つ為、紐をぶらさげて、導水した結果、ベースCONの強度が保たれたと言った具合に、本当に問題意識に対してどの様に克服したかを真っ正直に書いた方が良いと思います。そこが、品質管理であったり、環境保全、仮設計画等、その現場特有の有り方は、経験した人でないと書けない事が実在して居ます。 従って、上述の教科書は、あくまでも参考で、要は書き方や書き記し方だけで、後は自分の力で書くしか有りません。 その為、私が書き難いのは、出来高・工程・安全・原価の4種目で、安全は特記現場があったので書けますが、それ以外の3種目の方が書き難いです。 実地試験合格、頑張って下さい。
< 質問に関する求人 >
施工管理(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る