教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代になって改めてやりたいことがわからなくなりました。 私は現在35歳建設業で契約社員事務職の女性です。 昔か…

30代になって改めてやりたいことがわからなくなりました。 私は現在35歳建設業で契約社員事務職の女性です。 昔から職について興味と適性が正反対すぎて困っておりました人間です。 私は経済学部を卒業。 大学ではマーケティングを専攻し、特に流通・小売・サービス業の経営や販売戦略に面白さを感じ 企業研究も授業でやっていました。 私も将来はそのような道に進みたいと思い、その業界で就活をしました。 営業や販売希望。自分で戦略を考えたいと思い店長へ昇進することまで考えていたのです。 ところがまず就活を始める際に、どこの大学でも適職診断を受けるかと思うのですが、 私も大学3年で受けたところ、流通とは正反対の職業ばかりが出てきたのです。 銀行や公務員、建築土木、研究者、弁護士等いわゆるカタイと呼ばれる業界ばかりで考えもしませんでした。 いきなりそんなことを言われても、とも思い気にせず流通で就活をしたのです。 ところが60社受けて不採用。未内定で卒業でした。 流通といえば過酷で嫌がられることで有名。よっぽど人間性が悪いのではと周囲に言われあせりました。 卒業後「もう選んでられない」とがむしゃらに受けた結果、中小の卸売業の営業事務に内定しました。 しかしそこは大量採用大量退職のブラック。 1年でやめ、キャリアアップのつもりで派遣になったところ、 運よく志望動機すら聞かれなかった建設業の期間限定の事務に採用され、今に至ります。 転職回数は2桁。5年前に運よく派遣から脱出できました。 当初希望すらしてなかったカタイ業界に来て思うのは、たとえ私が生業に興味がなくても、 同じ業界の人間が比較的皆、なんとなく性格や雰囲気が似てるということです。 だから適職診断でカタイ業界ばかりが出たんだなと思いました。 一時は業界の人間として生きていこうと資格も取得しましたが、 カタイ業界は男社会であることが多く、女には雑用しか任せない傾向がやはり強いです。(だから男社会なのですね) 本来の「仕事をして認められたい」という希望がそもそもかなわず精神が堕落した毎日です。 転職を何度も試みましたが、元々これだけ興味と適性がバラバラな私です。 生業に興味がなければ志望動機も書きづらく、頭の中が分離してる気がしてしまうのです。 雑用しか経験がない為アピールがなく説得力がないのです。現在の職も仕事が少なくいつ切られるか・・・。 一体何を目指せば、この思考が分離した状態が一致するのでしょう。 何なら採用してくれる?と考えてしまうのです。 何か客観的なご意見をください。他にこんな方っていますか? 自分に能力がなくて就職できなかったと自覚しています。辛口なご意見はご遠慮ください。

補足

回答有難うございます。アドバイスを活かし再出発の為の志望動機がかけません。 ブラックは経験してると書いてるのですがまだダメでしょうか。督促営業してます。 ブラックを耐えた実績は転職で有利だと思ってました。 仕事がないなら自分で作ろうとして煙たがられたことあります。実務経験を積めるブラックはどのように探せばいいでしょうか。実務経験を積むためブラック希望と言って採用されませんよね?

続きを読む

1,379閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    過去の質問も見てみたのですが、人にアドバイスを 貰ってもあまり生かしてるようには見受けられないなぁ 「流通が~」「60社落ちて~」「男社会が」「雑用ばかり」 のオンパレードじゃないですかね? 自分で切り開いてみたいんでしょ?だったら最初は ブラックな営業でも雇ってくれるところを探して実績を 残してみたら? 「会社は私に任せてくれない」「仕事がない」「男社会だから」 とかばかり言っていてもどこかを突き崩さない限り状況は 動き出さないような気がしますね。 -------------補足へ回答-------------- 私が言っているのは「この年齢で職種転換するなら 多少条件が悪くても雇ってくれるところで経験を積むしかないよ」 と言っているのです。 要は自分で「能力がなかった」と書いているなら、 望むものを手に入れるには回り道をしないと手に入らないわけ。 自分のブラック企業の経験が武器になると思えばそれを 材料にして転職活動でもすりゃいいじゃないですか。 それより前に貴方は人のアドバイスを否定から入ったり、 極論に置き換える癖を直された方がいい気がします。 過去質問でも回答者のアドバイスの揚げ足取りをしてる やりとりが散見されます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 多いとそういう人は思います。 自分の居場所が探し切れていないのでは。 高校時代、微分積分もしていない文系のくせに、理系の大学に行き、一浪して県庁の行政職〔文系〕に合格し、最初から五年以内で退庁することを前提に勤務。 その後上場企業の営業として入り子会社に出向し、そこが解散した序でに本社に戻ることを拒否し退職。 その後調査会社に入り営業と調査をしたものの、体を壊して退職。 今は・・・・。 と言う状態です。 やりたいことをやるのも良い。 金のために動くのも良い。 私のように落ちていくのも良い。 ただ自分のやっている仕事がどんなに底辺だろうが、給与が悪かろうが、会社がアホだろうが、会社にいる間はきちんと仕事して後ろ指を指されないようにすれば良い。 そうすれば道は開けます。 開けないならば、それは自分の力不足として諦めが付く。 ・・・・と負け犬の遠吠えで考えています。 適正なんてアテにならないのでは。 私など教師が最適とでていましたが、人の道を教えられる人間では無いですし、教師は生理的に嫌いです。 占いとある意味同じで信じてません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる