教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1歳の子どもを実家に預け3泊4日出張に行くのは間違ってますか?

1歳の子どもを実家に預け3泊4日出張に行くのは間違ってますか?主人とモメました。(長文です) 正社員で働いており、もうすぐ育児休暇が終了する者(女)なのですが、 ご相談したいのは、復帰後1年に4回位、1泊2日~3泊4日の出張に行くのは間違っているかどうかと、 主人が私に出張を否定するのは傲慢かどうか?です。 先日、復帰後の仕事内容について上司と話をし、上記の事がわかったので 帰って主人に伝え、 出張中は私の実家に子どもを預けようと思うと話したところ 「妻が子どもを置いて出張に行くなんて間違っている」と言われました。 ちなみに、上司は子どもがいるから出張はさせられないと考えていると思いますが 私は出張を申し出るつもり・・・という状況です。行けるのなら行ってと当然上司は言うと思います。 出張にこだわる訳は、行かなければ その後 関係部署の人間を動かしづらく、 費用を数百万かけて行った企画(ちなみに展示会です)の成果が減るというデメリットが考えられるからです。 彼の意見としては、 子どもは母親が一番好きなんだから出張で実家に預けるのは間違っている、というものです。 私の意見としては、 年に4回位なら別に実家に預けても問題ないんじゃないか?と思います。 新婚旅行の時も預けてたし、 主人のお姉さんの結婚式の時も預けてたし・・・。 また、企画の段取り・後フォローをすべて私がメインでするのに、肝心の、スポットを浴びる展示会の際だけ欠席・・・というのは 仕事に張り合いがなさすぎて、仕事が好きな私としては毎日がとてもイヤになりそうです。 主人は、自分も親であるのに泊りがけ出張に行く主人が、私には否定する所が一番納得できません。 主人は、出張に行った先では夜、親しい同僚と飲んで楽しんだりしています。 そんな彼が私の出張を否定する権利があるんでしょうか??? 彼が出張に行った際は、私一人で子どもをお風呂に入れるのが多少大変ですが、 仕事で出張があるのは仕方ないし、飲みも気分転換になるので、別に文句も家で育児をこなしています。 今は育児休暇中なので当然ですが、復帰後も主人の出張に文句はない考えです。 ちなみに、彼の出張は、夜 家に帰ろうと思えば20時ごろには帰れるけれど 泊まるほうが楽だから泊まるというものです。 復帰後の私の出張は、いちいち家に帰っていたら23時ごろになり、交通費もばかになりません。 主人の、「夫は金を稼げばいい。妻は子育てする者、おとなしく家庭に入っておけ。」 という本音が垣間見えてイヤな気持ちにもなりました。 出張はないに越したことはないとわかっていますが、行くことは間違っていますか? 主人の立場で、行くなという言葉は傲慢ではないですか?? ご意見お願いします。 (ちなみに、子どもはとってもかわいくて、育児放棄せず(笑)ちゃんと育ててます。 復帰後も、3歳まで勤務時間を短縮させてもらえる事になったので、 出張の時以外は家の事も出来る限りするつもりです。)

続きを読む

7,352閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    育児に理解のある会社にお勤めのようで羨ましい限りです お書きのような言い方をする旦那様ですから、こちらの主張を全面的に受け入れるという可能性は低い気がします 宿泊日を1日減らすとか回数を減らすとかの妥協案を提示されてみてはどうでしょうか? 旦那側の言い分としては、自分はなかなか家に居られない分子供のことをしっかり守って欲しいということかな?と思います それはそれで、気持ちとしては理解できるので出来るだけ意を汲んであげても良いかな、と そうやって出張の実績を作り上げて行けば少しずつ出張に対する免疫も出来てくる気がします それに、子供が小さくて言葉でのコミュニケーションが取れないうちのちょっとした異変に気付くことが出来るのは母親の能力ですので、なるべく近くに居た方が良いのかな?と私は思います

    1人が参考になると回答しました

  • 結局、旦那様があなたの仕事復帰に積極的に賛成ではないことからくる意見の相違なのだと思います。 実家に預けて泊まるのがダメなら自分が早く帰宅して子供のお世話をすれば良いのに…と、仕事の都合によっては何日か子供を身内に預けている私なんかは感じます。でもうちの旦那がそれを認めているのも、預けている身内がそれを受け止めてくれるのも、私が仕事を続けることについて理解しているからこそだと思います。 根本的な考え方の面で旦那様はあなたが復職しなくても良いと考えているようなので、泊出張は許せないのでしょう。あなたは許さない旦那様を傲慢だと感じるかもしれませんが、旦那様はあなたを傲慢だと感じているかもしれません。 私は働く女性として仕事に必要不可欠ならば出張だって認めれば良いと思います。 ただそれは、あなたが時短勤務もせずに仕事に邁進すること前提の話。 時短勤務できるのに、泊出張なしではまったく仕事にならないのでしょうか?申し出れば泊出張を免除されるくらいならば、まったく仕事にならない…というわけではないと思います。 少なくともそういう環境なら時短勤務なんて無理だと思うので…。 確かに仕事のモチベーションの部分では晴れの舞台に出たい気持ちは理解します。頑張った成果を目の当たりにすることができる場ですから。でもそれは家族の反対…しかも一番身近な家族である旦那様の反対を押しきらなければならないことでしょうか? 私なら時短勤務している間くらいは泊出張はなしにします。だって時短勤務しているのに泊出張はOKってなんか矛盾していますもん。 お金がバカにならなくても23時には戻れるのならば、日帰り出張にします。 どうしても1日は宿泊しなくてはならないことが出てきたら、そこで改めて旦那様と交渉…です。 私が上司でも時短勤務している女性に泊出張は基本的に命じません。子供を優先するために時短にしているのに、子供と引き離す泊出張は矛盾しているからです。子育てに配慮していない命令になりますから。 働く女性としてあなたのモチベーションを保ちながら働きたい!という気持ちは応援してたいのはやまやまなんですが…少しずつ理解を得るやり方もあると思いますよ。ビジネスと一緒です。頑なな相手にいきなりハードな条件をつきつけても無理なだけ。少しずつ会社にあなたが求められていることを周知し、少しずつハードルをあげていきましょう。時短が明けたら3泊の出張解禁…が良いのでは?

    続きを読む
  • 三歳の息子と二人目妊娠中です。 私なら出張にはいけません。一歳すぎの子は精神的に不安定になると体調を崩すし、私自身が子どもと離れたくないからです。上の子は一歳前から保育園に預けて働いてますが、保育園からは朝からずっとこどもは母親を待ってるから残業はせずにすぐに迎えにくるようにと言われてました。なかなかすぐにはいけませんでしたが、その言葉を胸に仕事を終わらせてました。泊まりの出張はずっと断ってます。二人目は三歳になるまで育児休暇をとるつもりです。上の子はたまに実家にお泊りしてましたが、迎えに行ったときに待ちわびていた息子の姿を見ると切なくなりました。 でも、人それぞれ、仕事の事情もあるので決めるのは質問者さんだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる