教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫が過労死しないか不安で… 転職して3か月になりますが、残業時間が月80時間(8時から22~1時)を超えています。正直…

夫が過労死しないか不安で… 転職して3か月になりますが、残業時間が月80時間(8時から22~1時)を超えています。正直このまま続けさせてもいいものか、妻としてどうサポートすべきなのか悩んでいます。夫28歳会社員、私26歳看護師の結婚して1年半の夫婦です。 夫は前職で5年営業職で働き、人間関係と仕事内容に不満があり転職をしました。結婚して1年程での転職でしたので夫も大変悩みましたし、責任感も強く、さらにこのご時世ですから採用が決まった会社にすぐ入社を決めてしまったところがありました。 しかし実際に勤めてみると、朝は8時から(週に1日程度6時から)、夜は21~23時(週に1~2日程度0~1時)と、転職して3か月の現在の残業時間が月80時間を超えています。夫は自分の都合で転職し、引っ越しや私の仕事のことなど迷惑をかけたという思いが強いため、はじめは不満や愚痴などは一切話さず、私も同意した上での決断でしたから、もっと本音をさらけ出してくれてもいいのになという感じでした。しかしやはり徐々に疲れがたまってきたのか、最近はため息も多く、「疲れているのに眠れない」「眠ると朝が来るのが嫌だ」などと言っており、少しうつの傾向もあるように感じてしまいます。 私も、毎日遅い帰りを待つのも、毎朝疲れの残った後ろ姿を送り出すのも正直つらいです。お互いにこれから子どもも持ちたいと考えているのに、こんな生活ではきっと寝顔しか見れない感じで、いくら給料が良くても(今は決して良くはないです…)そんな生活はお互いに望んでいません。ただ夫は、「また転職するとしてもまだ勤めて3か月だし、ここで辞めたら経歴に傷がつく」「これ以上おまえやお互いの両親に心配かけたくない」と言い、頑張る気でいます。今私が夫のために心がけていることは、何でも聞くよという態度で接する、仕事のことに関してはなるべく否定しない、遅くてもご飯を作って起きて待ってる、休日はなるべく休ませてあげるetc...全部完璧にとはいきませんが、楽しいときばかりではない、つらいときこそ夫婦…なんとか2人で乗り越えたいと思っています。 そこで、 ・私は職業柄仕事はいつでもどこでも続けられますし、思い切って辞めてもいいよと楽にさせてあげるべきか ・本人が頑張るという間は妻として黙って見守ってサポートすべきか ・辞めたいと言ってきても世の中そんなに甘くないと妻として叱咤激励すべきか(私は結構夫に甘い部分があります) 妻としてこのような状況の夫をどのように支えていったらいいのか、同じような状況にある方、叱咤でも結構です。相談にのっていただきたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

29,301閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    かなりの長時間勤務ですので、ご主人様の体調面等 さぞやご心配な事とお察しします。 転職先では、前職と同じ営業をされているのでしょうか? もし、そうであれば大手企業でも帰宅は遅いです。 うちも、結婚当初から毎日の帰宅時間は、夜の9時過ぎ 遅い時は日付が変わってましたので。 最近は、遅くても8時までには勤務終了するように全国的に 指示が出てますが、守られている支店や営業所はほとんどないでしょう。 同じ妻として言わせて頂ければ、黙って見守ってあげること。 そして、精神的に支えてあげて頂ければと思います。 転職して三ヶ月であれば、新しい職場の人間関係やお仕事になれる のに必死だと思います。 ですので、しばらく様子を見てあげてください。 また、夜遅い時間帯での食事は、なるべく煮物等の消化の良い物を 作ってあげてください。 そして、質問者さんも疲れているときは、起きて待たなくてもいいですよ。 待っていると思うと逆に負担になることもありますから。 とにかく、たまには愚痴も聞いてあげながら見守る姿勢が大事です。 また、あまりにも眠れない状態が続いたり、心身とも限界になれば 無理はさせないことです。 心療内科への診察もしてください。 質問者さんも看護師としてのお仕事があり大変だと思いますが ご夫婦で頑張ってくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 看護師のあなたこそ、全体を見ることに勤めましょうよ。 普通ならご主人は、土日休めているようなので気分転換 することが出来そうです。しかし夫婦揃えない夜勤なども あるでしょう。 痛い患部を突くより、健全な周囲の筋肉を活性化する 方向に切りかえれませんか?明るさを忘れているね。

    続きを読む
  • 生活するために仕事をするのか、仕事をするために生きるのか・・・。 このご時世ですが、仕事は選択出来ます。 でも、心が壊れてしまうとなかなか修復出来ませんよ。 過酷な仕事環境からうつ病を患った人が、私のまわりにもいてます。 ハタから見てても、なぜそうなるまで頑張るの?って思ってしまいます。 一番身近な奥さんがストッパーになってあげて欲しいです。 奥さんは看護士さんなんですよね?強い資格をお持ちですよね。 旦那さんが良い職場が見つかるまでは、奥さんが世帯主となって支えるのも アリだとは思いませんか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 過労死の基準は超えているけどまぁそんなものかなという感じです。 別に「世の中もっと大変な人はいる」と説教したいわけじゃない のですが。 そもそも何でそんなに早出したり残業しているんですか? 三ヶ月だと習熟期間もあると思うので残業をしがちには なりそうですが。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる