教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【転職】妥協について ・男 ・25歳 ・離職3ヶ月 ・元営業職 ・内勤希望 営業が精神的に辛く、また…

【転職】妥協について ・男 ・25歳 ・離職3ヶ月 ・元営業職 ・内勤希望 営業が精神的に辛く、また転勤のことからも、 内勤への転職を決意しました。 ただ、仕事内容への熱意があるわけではないため、面接で見破られてしまい苦戦中です。 転職エージェントからは営業を勧められます。 諦めて営業を目指すべきでしょうか。 経験から営業で入っても続けていけるか不安です。が、人気の内勤職に未経験は厳しいと思います。内勤は年収も100万以上も下がりますし…。 もうどうしたらいいか分からなくなってしまいました。 どなたかアドバイスお願いします(;_;)

続きを読む

2,488閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    営業職を退職した理由は何ですか? 一般的に、営業職は事務職と比較して、 手当などが充実しており、実入りは良いはずだと 思います。 退職した理由を明確にして、その希望が叶う会社を 探されたら良いと思います。 ①営業職のノルマがきつかった →事務職もキツイです。 人事総務職なら「人件費○○%低減」「過重労働ゼロ」 「労働災害半減」「快適職場実現のためにメンタルヘルスゼロ」 等と、とても難解なノルマが与えられます。 資材購買職なら「購入品費○○%ダウン」「外注費○○%ダウン」等の ノルマが与えられます。 生産管理職や生産技術職なら「製造工数○○%ダウン」等のノルマが 与えられます。 それでいて、営業職より、約100万円以上も給料が安いです。 ②転勤したくない →このご時世、大企業なら、全国各地に工場があり、海外にも 工場を持っていますので、国内の転勤だけでなく、海外勤務もあります。 各工場に「人事総務」「資材購買」「生産管理」「生産技術」等を担当する 事務職は必要ですから、転勤は自ずと着いて回ります。 ③労働時間が長いので、ワークライフバランスを重視したい →人事総務職も、3~6月は修羅場です。定期異動で沢山の人間が動き、 新卒を採用して受け入れの準備もありますし、労働保険(雇用保険や労災保険) 等の手続きに追われます。毎日、深夜まで残業しないと仕事が終わりません。 資材購買職も、納期がタイトな時期は、価格の精査や発注先の選定、納期フォローに 追われ、残業だらけになります。そうしないと、部品が納入されなければ、製品が 造れないので、ラインを止めて、大赤字を出します。 生産管理や生産技術も、新製品を立ち上げる際の工程の造りこみの時など、 残業だらけです。発売日が決定していて、ケツが決まっているので、それまでに、 量産できるように物流工程・製造工程を組まなければならないのです。 ④お客様に気を使うのが疲れる →人事総務職も、大変です。労働基準監督署など、各監督官庁を相手に します。彼らもお客様の様なもので、粗探しをされて、変なところを突っつかれ ないように、神経を使います。 資材購買職も、大変です。下手な事をやらかすと、下請代金法違反で、公取や 中小企業庁から指導を受けます。また、尊大な態度で臨んでいると、外注さんに 逃げられたりして、生産ラインを止めたりすることになるので、とても気を使います。 ※私、機械メーカーで営業部、資材購買部、人事総務部を経験していますから、大体 事務系総合職の方が経験される仕事を幅広く経験しているので分かりますが、 楽な仕事は無いです。 ただ、大変な中に、面白さを見つけられる仕事はありました。 転職理由は「○○が嫌だった」→「○○がしたい」に変えていけば上手く行くと思いますよ! 私の場合、「①資材購買職」「②機械メーカー」「③関西勤務」「④中小~中堅企業」と4つも 縛りを付けて転職活動をしていた為、中々上手く行きませんでした。 転職に色々と望みすぎでした。 (今、機械業界は構造的不景気で、リストラが相次いでいて、求人が少ないですし、 関西は不景気で、求人は殆ど、関東か中部ばかり、転勤の少ない中小企業や 中堅企業も海外進出を加速させており、必ずしも地元に留まれる訳ではないという ことに、気がつきました。) そこで、「③関西勤務」を「全国・海外どこへでもかまわない」に 「④中小~中堅企業」を「大企業でもかまわない」 更には「②機械メーカー」も「メカに関わる製造業なら構わない」に 条件を緩和しました。 すると、間口が拡がるので、それから、転職活動が順調に進むように なりました。 私にとっての一番譲れない処が「メカの資材購買職がやりたい」というところ に気がついたからです。 ですから、転職に余り多くを望まずに、一番優先させたいこと、譲れないところは 何か?を考えて、応募する会社を決めたら良いと思います。 頑張って下さいね!

  • 地域限定の営業職もありますよ。 ある程度、お金にこだわるならば、営業職でいくべきですね。 営業の基本は、自分で問題意識を持ち、実行、解決が出来るかです。業種はあまり関係ありません。売るものに興味を持ち、お客様と良好な関係の構築が大事です。会社の最前線部隊という意識で志し高く仕事をすると良いのではないでしょうか。 あまり仕事はしたくないが、お金は多く欲しいという考えは厳しいと思います。

    続きを読む
  • 転職エージェントは、 あなたの経歴からみて、 即戦力は、営業ですとおっしゃっているだけです。 ①内勤 ②収入 どっちがいいの? 転職エージェントがおっしゃていることは、 間違いないと思います。 営業なら できるだけ、はやく 就職決まると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる