教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職し、主人の扶養に入らず、失業給付金を受ける場合は、どこから保険証をいただけますか? またハローワークでどんな手…

退職し、主人の扶養に入らず、失業給付金を受ける場合は、どこから保険証をいただけますか? またハローワークでどんな手続きが必要ですか? 代理では手続きできませんか? いくつも質問すみませんm(_ _)m

補足

ハローワークでの手続きに必要な書類はなんですか? 市役所にて、国民健康保険の手続きに必要な書類はなんですか?

続きを読む

281閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先ずは雇用保険を受給ですね?離職票を持って職安に、そこで登録票を作成します、失業者認定説明会が後日有ります、そこで、雇用保険受給資格証、が配布されます、これと健康保険資格喪失証明、印鑑持って、役所にいきます。あとは窓口が説明します、必要な書類は、少々割愛しましたので、保険は役所に、失業は職安に、電話で確認しましょうか、丁寧に教えてくれます。

  • 退職し、主人の扶養に入らず、失業給付金を受ける場合は、どこから保険証をいただけますか? 現在の職場で2ヶ月以上勤務していたのであれば、現在の健康保険がそのまま継続できます。 (負担額は今までの倍。手続きは会社に相談) または、国民健康保険に加入。 (市役所にて手続き) ハローワークでは、健康保険証に関しての手続きはいりません。 代理が可能かどうかは市役所に問い合わせてください。 【補足】 言葉が足りませんでした。 健康保険証を作成するための書類をもらうためにはハローワークで手続きが必要です。 (失業給付金を受けるって書いてあったので、省略してました) ハローワークでは離職票が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる