教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業職への人事考課についてお聞きします。 各営業マン、チーム、部 ごとに目標は持っています。目標達成したかどうかという…

営業職への人事考課についてお聞きします。 各営業マン、チーム、部 ごとに目標は持っています。目標達成したかどうかという 絶対評価というより、他と比べてどうかという相対評価を重視しています。 今後、絶対評価と相対評価どちらかではなく うまく両方とり入れていこうということになりました。 だからといって絶対評価と相対評価を、足して割って2だと、中味の本質が考慮しすぎて全く見えなくなりますが仕方のないことでしょうか。 評価は、年2回 昇進、昇格、昇級、賞与査定に反映します。 ①一次評価で絶対評価か相対評価のどちらか、二次評価で絶対評価か相対評価 を別で分けて 後で事情を考慮して決めていったほうがよいのか ②足して割って2をして出てきた評価を、後で事情を考慮していったほうがよいのか。 ③全く別の過程を踏んだ方がいいのか。 宜しくお願いします。

補足

絶対評価だけだと 最近のゆとり教育で育ってきた若い営業には競争意識がうまれないのでは・と心配です。 自分の会社の目標は達成して皆 万歳 なのだけど 他社競争に負けてしまうとか・・。 目標設定を慎重にすれば問題ないことでしょうか。 とすると、自分で目標設定するというより 低い目標にならないように割り当て目標の方がよいのでしょうか。 もう少し、ご意見を頂けませんか。

続きを読む

1,436閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    営業マンの評価は絶対評価に限ります。 相対評価という事は、全員が目標に達しないときでも、 その中で一番マシな人が最高評価をとるという事ですよね。 ありえません。学校の成績評価ではないので、 そんなことしたら会社がなり行きません。 補足 目標は本人に決めさせてはいけません。 会社または上司が決めます。 目標は売上げ目標一本。 自社の目標を達成し、他社に負けるという事は 理解出来ません。 自社の売上げ目標を達成されれば他社はどうでも よいのです。自社の利益が出、それが社員に還元されます。 当社は通信簿と同じ、1・2・3・4・5で評価。 前期売上げと同じなら評価3、目標達成なら評価5となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる