教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険制度について教えて下さい。

雇用保険制度について教えて下さい。小学校の給食調理員のパートをしています。 1日4時間勤務です。契約は学期雇用なので4月から7月の夏休み前で一度契約は切れます。 次に9月から12月の冬休み前、最後に1月から3月の春休み前の雇用です。 雇用保険は8月以外の11ヶ月はかけています。 夏休みの間は失業状態なので雇用保険の手続きをしたらいいと先輩に言われました。 雇用保険の資格証に「短」と書かれているので、短期雇用特例被保険者だと思い特例一時金の手続きをしたいとハローワークで言いました。 受付の方も、手続きの方も「特例一時金???」何それ?の顔と反応でした。 そして一般と同じ手続きを説明されました。 私も短期雇用特例被保険者の意味がよくわからないのですが、8月は実質仕事がないので仕事ができない状態、学期ごとの契約で雇用は確定ではないのですが、私の場合短期雇用特例被保険者にはならないのですか? 証書に書かれてる「短」の意味は何ですかね?

続きを読む

3,976閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >証書に書かれてる「短」の意味は何ですかね? それはですね。パート勤務でかつ週30時間未満の場合の付くものです。

    1人が参考になると回答しました

  • 週に30時間以下の短時間被保険者((短)と記載)の場合は、短期雇用特例被保険者にはなりません。 普通の退職者です。 そうすると、8月の夏休みは失業状態だというのも微妙な話で、9月に仕事が再開して働き始めることが最初から約束されているなら、失業にはなりません。 働くかどうかわからない、とした場合でも、他の仕事を探す=就職活動をする、というのでなければ、やっぱり失業と認められません。 雇用保険は、仕事がなくて暇になったからもらえるというものではありません。 8月に受給して、また9月から同じ仕事をしよう、という考えは、不正受給につながっている話です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる