教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 現在大学生で、「現代ドイツにおける日本文化」というゼミを専攻しています。 論文作成のために皆様により多…

こんにちは。 現在大学生で、「現代ドイツにおける日本文化」というゼミを専攻しています。 論文作成のために皆様により多くの回答をお願いしたいです。 テーマは「ドイツ人と日本人の仕事に対する意識の違い」です。これから挙げる5つの質問はドイツ語版知恵袋でドイツ人の方にも質問しています。 皆様とドイツ人の方の質問のご回答を比較していきたいと考えております。 早速質問です。 ①お客様第一についてどう思いますか? ②仕事に対してどのような気持ち(動機)で取り組んでいますか? ③仕事は楽しいですか? ④仕事をする上で大切なことは何だと思いますか? ⑤仕事と家族どちらを優先しますか? そして、皆様はドイツ人の仕事に対する意識は日本人と比べてどのように異なると思いますか。 もしよろしければご意見いただきたいです。 質問が大変多いですが回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

続きを読む

190閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    受け身の、控え目な、謙虚な態度、思い、行動、表現は、脳が休み、情緒で心が癒されます。だから日本の、茶道などのおもてなし文化は、素晴らしいです。脳が思考してる時は、人の心と自然の情緒との交流を、脳が遮断するので、心が、ストレスになります。脳の思考が、休むと、人と自然の情緒が交流して心が癒されます。情緒は人を癒し、育て、社会を調和に導きます。世界中で日本人だけが、思考行動パターンの基準が、情緒思考です。外国は、ドイツ、アメリカでも、中国でも、朝鮮でも、論理思考で、自己表現です。理由は、世界中で日本語だけが、発音する時、情緒が発生するからです。この影響で、日本語を話して育った人は、情緒思考になりました。日本人だけの特殊な行動は、個人がなくて内と外の表現、謙譲、謙虚の美徳、場、空気を読んでの意志決定、物事の受け身的発想、自立より甘え、言葉より以心伝心、言葉の明確さより情緒的な曖昧な表現、生活や娯楽に間が多い、対立より中庸、人間関係での和の拘り、根回し、歩みより、仲人、リーダーは調整役、政治の二 重権力構造、自然との融合の拘り、など、日本人だけの特殊な行動です。これらの判断基準は、情緒です。日本人は、情緒が心の癒しなので、情緒が多くなる行動を選択します。他方、ドイツなど外国は、論理思考なので、自己表現を選択します。だから対立とストレスが発生します。また芸術も論理思考文化なので、脳を刺激して、脳で感動して、脳で理解します。他方、日本の伝統文化、和風文化は、情緒思考文化なので、脳を休めて、情緒に感動して、心で理解します。日本人は、伝統文化を体験して、情緒に目覚めましょう。茶道、和食、和室、着物、雅楽、能、文楽、日舞、落語、浮世絵、和歌、俳句、浄瑠璃節、浪花節、長唄、小唄、、源氏物語、演歌、歌舞伎など

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる