教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の自己PRなのですが、書いたのでよければアドバイスおねがいします。

履歴書の自己PRなのですが、書いたのでよければアドバイスおねがいします。現在会社では設計科で、積算や設計をしております。 最初私は自分の資格を活かせると思い、自社を選びました。 入社当初は、資格を活かして現場で作業していました。 ですが、現在不況で、工事の受注が減りつつあり、私は部署を移りえなくなってしまいました。 部署変えを上司に提案しましたが受け入れてもらえませんでした。 私は群馬が好きで毎週末帰ってきてます。 いつか群馬で仕事をしたいと考えておりました。 そこで、公務員試験を受けようと思い、県庁のホームページを拝見して ○○職が募集してることが分かり、筆記を合格してやっと面接まで来ることができました。 もし入社を出来た場合、給料が税金から出ます。 なので、国民に恥じない仕事に誇りをもち努力をしたいと思っています。 こんな感じでどうでしょうか?

続きを読む

289閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    これまでやってきたお仕事や経験が公務員として希望される職務にいかに役立つかについてPRしたほうがよいです。あと、今は筆記より面接なので面接が大事です。面接カードはしっかり書きましょう。本屋で対策本を読んで自分ならどう答えるかもチェックしましょう。複数面接官がいるのでいろんな角度で質問されます。基本的に、面接ではあなたの人間性を見ようとします。なんとなくですが、失敗談が喜ばれます…。準備しておきましょう。。

  • 人事担当です。 面接まで進めたのにもったいない気がします。 ちょっと文章が稚拙な気がじます。 言葉の言い回しの間違いも注意しましょう。 自社…他の会社との会話ならいいと思いますが、面接の際には「自分の会社」という 言い回しはおかしいです。「現在の会社」もしくは「現職」と言うべきです。 部署を移りえなくなってしまいました。 …「部署を移らざるを得なくなった。」です。根本的に日本語がおかしいです。 もし入社を出来た場合… 公務員の場合、会社に勤めるわけではないので「入社」ではないです。 県庁勤務なら「入庁」です。 国民に恥じない… 県庁での募集なのであなたの仕事は県民に対する業務ですよね? 国民ではなく「県民」です。 『なので、国民に恥じない仕事に誇りをもち努力をしたいと思っています。』 という文章の意味が分かりません。 「税金から給料が出てるので仕事に誇りを持って、恥ずかしくない仕事をしたい」 という意味でしょうか? それであれば 「なので、県民のために働いているという誇りを持ち、 県の職員ということに恥じない努力を行っていきたいと思います。」 じゃないでしょうか? 他の方も言ってますが、自己PRの文章なので 『部署変えを上司に提案しましたが受け入れてもらえませんでした。』 というネガティブな情報はいりません。 自己PRは、あくまでもあなたが応募した仕事に どういった点で向いているか あなたを雇ったらどんなメリットがあるかをPRする場です。 文章の半分は今働いている会社のこと 残りの半分は群馬が好きで、仕事に誇りを持ちたいって話し。 あなたが今までのスキルをどのように活かし どう新しい仕事に結びつけるかが何もわかりません。 厳しい意見ですが もう一度最初から自己PRって何かを考えて 書いた方がいいと思いますよ。

    続きを読む
  • 小学生とは言わんが、「中学生の日記作文か?」ってくらいお粗末。 だらだら長い文章も読み難いが、ここまで、短い文章を時系列で書かれてもしょうがないなぁ。 って思う。

  • 「そこで、公務員試験・・・」からはそれでもOKだと思います。 しかしその前の文面はいただけませんね。 特に「上司に提案しましたが受け入れてもらえませんでした」 この部分は「消し」です。 なぜなら、勤めていると上司に受け入れてもらえないことは一杯あります。 面接官はきっと「この人は上司にOKをもらわないと辞めてしまう人」 あるいは「自己主張が強い人間で人間関係を上手く構築出来ない人」 と思われます。 この部分を何か別の理由にすればいけるんじゃないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

積算(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる