教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

35歳前後でメーカーの研究職または開発職の方(非管理職)に伺いたいのですが。業務時間の内で、①実際に研

35歳前後でメーカーの研究職または開発職の方(非管理職)に伺いたいのですが。業務時間の内で、①実際に研35歳前後でメーカーの研究職または開発職の方(非管理職)に伺いたいのですが。業務時間の内で、①実際に研究に携わる時間(実験をする、実験データの解析をする、文献・論文を読む)と②その他業務(社内向け報告書の作製、契約関係書類作製、設備の維持・管理の為の時間、各種委員会など)に携わる時間はどれ位の比でしょうか?私は電子部品メーカーの開発部門ですが2:8くらいの実感です。年齢からくる立場の変化以上に人員削減のつけが回ってきている気がします。職場によりけりとは思いますが、ご意見頂ければ幸いです。

続きを読む

466閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの質問には無理が有るので替わりに回答します。 十数年前にはアンケート対象の者でした。 あなたの望む対象者は知恵袋とか見る暇はなく、まだ会社にいるでしょう。 帰ってもさっさと寝るでしょう。 2:8は現実です、これは人員削減のツケでは無く、ISOとか信頼性がどうのとかつまらない書類を要求する用になったからです。 TQCとかの管理文章の増大が日本の将来に暗雲を投げかけています。

  • 貴方は、②その他業務等と仰っていますが、ソレが貴方の本業では有りませんか。大学とか公共の研究機関なのですか?。文面から推し量りますに、違いますよネ。営利企業でしょう。新人と同じように実験をしていたい。2:8?ソンナモンでしょう。人員削減の付け?貴方だけジャ~ないでしょう。 だから、技術屋はアマチャンだと謗りを受けるのです。35歳、間も無く営業関係への転出の時期です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる