教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職を辞めたい新社会人 もうすぐ勤めて3カ月になる新人です 身体障害者施設で働いてますが そろそろ限界で…

介護職を辞めたい新社会人 もうすぐ勤めて3カ月になる新人です 身体障害者施設で働いてますが そろそろ限界です 私が仕事の覚えが悪く、 周囲の利用者さんや職員に迷惑をかけてることも 辞めたい原因のうちの1つですが私にはどうしても嫌いな上司がいます その人はいつもイライラしていて 利用者さんに対して八つ当たりをしています 食事介助のとき、口の聞けない利用者さんに 「いちいち私に言われないと、顔を上に向けられないの?」 と怒鳴ったり、 指を握ることで「はい」という意思表示をする利用者さんに 「指を握ってるか握ってないかわからないんだけど!もっと強く握ってよ!!」 と怒鳴ったり ご飯を食べたがらない利用者さんに 「食べな!!」 と怒鳴ったり・・・ 私は正直ショックでした その人は5年間働いてるらしいですが、 周りの職員さんはその人を注意してません 食事介助は利用者さんが楽しむ交流の時間なのに 悲しいです 最近は仕事に行く前に過呼吸になってしまいます 親に相談したら、せめてあと3カ月頑張りなさいと言われました もうつらいです 仕事を続けるべきでしょうか?

続きを読む

2,649閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の違う会社でもそういうのいますよ。どの業種でもね。 三か月は新人中の新人です。覚え切れてないのも、他人に迷惑掛ける率も高いのも当たり前です。介護職で三か月目で迷惑かけてない人って中々居ないと思います。 例えば貴方がその現実から目をそむけて辞めたとします。利用者さんはそのままなんですよ。その上司に怒鳴られている日々のまんま。 貴方はなんで介護職に着こうと思ったんでしょうか?新卒で介護職ってそれなりの意志があったんだと思いますが・・・ ・何故その上司は利用者に辛く当たるのか ・何故周りの人は何も言わないのか ・何故施設長は上司をクビにするなど何もアクションを起こさないのか 考えた事はありますか? 介護職を続ける上で、家族から利用者への虐待に遭遇する場合もありますし、利用者から暴力を受ける事もざらにあります。その背景には物凄く色々な要因が重なっています。その背景を視野に入れつつ、生活をフォローするのが介護職です。 職員同士でもそうです。特に夜勤があるので、どうしようも無く疲れていたり、人の死に目にあったりするので心がすさむ事もあります。 フォローしあって、尚且つ利用者に良いサービスを提供する。 それが出来ないのなら、介護職はやめた方が良いと思います。 夢を描いて就職してくる人が最近多いですが、ある意味、どうしようもない現実を直視、どうにかしようと動けないと働けない職業です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 覚えが悪い? 私なぞ、まったく違う理由で就職したはずが、ある日いきなり全然考えてもいなかった介護に放り込まれて。あげく周りからは村八分。 それでも泣きながら涙流しながらもへばりついてやったのは、車椅子からベッド(あるいは逆)の移乗を初めてさせていただいたおばあさんがね…… 「あたし、身体動かないの!」「あなたに頑張ってもらわんと、あたしが起きたい時や寝たい時にすぐ行けない!」 「あなただけ、呼んだらすぐ来てくれるのよ。それどんだけ嬉しいと思うの?」そのうえ、なれなくてあちこちぶつけてしまっても、 「そんなもん最初だけやんか、あたしが辛抱したるでしっかり覚えて上達して」と言ってくれて。 (>_<) うまくできるようになったら、すごい喜んでくれ。 パートだし、そのうち役に立たないからクビだろうと覚悟して日々、挑み続けてもう二年です。 少しでもまだ、希望があるのなら。お年寄りが大好きなら頑張ってみては?

    続きを読む
  • あなたは、その人に直接何かされたのでしょうか? 新人は仕事が出来なくて当たり前ですから、覚えが悪いとかは気にしないで大丈夫ですよ。 問題に感じたのは人々が虐げられているのを、ただ横で何もしないで傍観していてツライって言ってる???と思ってしまいました。 あなたの感性は正しい。 上司は間違っている。 それは、客観的に捉えると簡単な方式です。 でも、あなたは間違っています。 誰も言わないから、自分も言わないじゃないですか。何もしないのは、虐待してる上司と同レベルですよ。 道徳に年齢もキャリアも関係ありません。辞めるくらいならその上司にガツンと注意してから辞めてほしいですね。 感情論はさておき、まあ一筋縄ではいかない社会ですもんね。 会社に通報窓口がありませんか? 上司がやっている事を日時・内容・誰に等、細かく日記をつけておいてください。 撮れれば動画や音声もあると良いですね。 あなたも、社会に出た以上は、利用者から見たら一人前の介助士さんなんですよ。 人を助けたいという素晴らしい志があるのですから、諦めずに戦ってみてはどうですか? PCで虐待をリークする方法などを調べて頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる